22日は
本州の
南岸付近を
低気圧が
通過するため
関東など
太平洋側を
中心に
雪が
降るところがあり、
東京23区を
含む
平野部でも
大雪となるおそれがあります。
気象庁は
最新の
情報を
確認し
大雪や
路面の
凍結による
交通への
影響などに
警戒するよう
呼びかけています。
気象庁によりますと、
22日は
前線を
伴った
低気圧が
本州の
南岸付近を
発達しながら
東へ
進む
見込みです。このため、
22日から
23日火曜日にかけて
東日本や
東北の
太平洋側を
中心に
雪が
降るところがあり、このうち
関東甲信では
22日の
昼前から
23日火曜日の
未明にかけて
広い
範囲で
雪や
雨が
降ると
予想されています。
低気圧のコースや気温の下がり方などによっては、東京23区など関東南部の平野部でも大雪となるおそれがあります。関東甲信の雪は低気圧が通過する22日の夕方から夜にかけて強まる見込みで、気象庁は最新の情報を確認して大雪や路面の凍結による交通への影響に警戒するとともに着雪やなだれにも十分注意するよう呼びかけています。
さらに、23日ごろからは北日本から西日本の日本海側を中心に冬型の気圧配置が強まり上空に強い寒気が流れ込む見込みで、雪を伴って風が強く吹く大荒れの天気となるおそれがあります。
強い冬型の気圧配置は27日の土曜日ごろにかけて続く見込みで、北日本から西日本にかけての広い範囲で気温が平年に比べてかなり低くなり、日本海側を中心に雪が降り続いて大雪となるおそれがあります。
広い範囲で大雪や吹雪による交通への影響や強風、高波への警戒が必要になるおそれがあり、21日のうちに備えを進めてください。