ウクライナへの
軍事侵攻を
続けるロシアは、
東部の
要衝の
完全掌握を
目指しミサイル
攻撃も
強めるなど、
戦闘を
激化させています。
ロシア側としては、東部での戦局を有利に展開することで、今後の交渉で優位に立ちたい思惑があるとみられます。
ロシアの国防省は、軍事作戦の重点をウクライナ東部に移す方針を示していて、31日には、東部にあるウクライナ軍の複数の燃料基地を巡航ミサイルで破壊し、東部での掌握地域を拡大したと発表しました。
東部でのロシア軍の動きについて、アメリカ国防総省は、ロシアの民間軍事会社「ワグネル」の武装警備員、およそ1000人がウクライナ東部に展開しているほか、空爆が優先的に行われていると分析しています。
東部の要衝マリウポリでは深刻な人道危機が続き、包囲を続けているロシア軍が数日以内に、市内を完全掌握するという見方も出ています。
マリウポリの現状について、イギリス国防省は「激しい戦闘が続いているが、ウクライナ側が市の中心部を掌握している」と指摘しました。
一方、ロシア側は29日の停戦交渉の結果、首都キエフ周辺と北部のチェルニヒウでの軍事作戦を大幅に縮小するとし、ロシア国防省は30日「キエフとチェルニヒウ方面での主な任務はすべて完了した」と発表しました。
ただ、これについてイギリス国防省は31日「チェルニヒウ周辺では激しい攻撃が続いている。また、一部の部隊は撤退したが、キエフの東側と西側ではロシア軍が陣地を維持し、キエフ郊外では数日以内に激しい戦闘がおきる可能性もある」と指摘しています。
また、アメリカ国防総省も、ロシア軍の部隊の一部が、ウクライナと国境を接するベラルーシに移動し、再編成や補給を行う可能性があると指摘するなど、キエフ周辺にも、依然としてロシア軍の脅威が残されているとみています。
こうした中、ウクライナ代表団は、4月1日にオンライン形式での停戦交渉が再開されると明らかにしています。
さきの交渉で、ウクライナ側が提案した新たな安全保障の枠組みなどに対する、ロシア側の対応が焦点となっていて、ロシアとしては、要衝マリウポリの完全掌握など、東部での戦局を有利に展開することで今後の交渉で優位に立ちたい思惑があるとみられます。
一方、アメリカ ホワイトハウスは30日の記者会見で、ロシアのプーチン大統領が、ウクライナに侵攻したロシア軍の苦戦の状況や、欧米による制裁のロシア経済への打撃について、側近から誤った情報を伝えられていたとみられると明らかにし「側近は、プーチン大統領に本当のことを伝えるのを恐れたとみられる」と指摘しています。
ロシア大統領府“アメリカが本当の情報持ってないとわかった”
ロシア
軍の
状況などをめぐり、プーチン
大統領が
側近から
誤った
情報を
伝えられていたとみられると、アメリカ ホワイトハウスが
明らかにしたことについて、ロシア
大統領府のペスコフ
報道官は31
日、「
彼らが
本当の
情報を
持っていないことが
よくわかった。クレムリンで
何が
起こっているのか
理解しておらず、プーチン
大統領についても
理解していない。われわれの
意思決定の
仕組みや
スタイルがわかっていない」と
反論しました。
そのうえで「こうした理解不足は単に残念なだけでなく、アメリカ側の間違った判断につながり、非常に悪い結果をもたらすことになる」と批判しました。
トルコ大統領“目標は両大統領を直接会わせること” 報道
トルコ
メディアは、エルドアン
大統領が
記者団に対し「プーチン
大統領とゼレンスキー
大統領に対して『
私の
目標はすぐに
でもあなたたちを
直接会わせることだ』と
伝える。
会談を
開く用意はできている」と
述べたと
報じました。
両国のトップによる会談を実現させたい考えを改めて示した形です。
また、3月29日にイスタンブールで行われた停戦交渉について、エルドアン大統領が和平プロセスを進めたとして評価したと伝えています。
コメ高騰続く 相対取引価格 6か月連続最高値 前年同月比73%↑
コメの価格高騰が続く中、業者間での2月の相対取引価格はすべての銘柄の平均で去年の同じ月より73%上昇し、6か月連続で最高値を更新しました。こうした中、農林水産省は、政府の備蓄米7万トンを対象にした2回目の入札を今月26日から行うと発表しました。初回の入札で落札された備蓄米はすでに業者への引き渡しが始まっていて、一連の放出がコメの価格の安定につながるかが焦点です。
Source: NHK
Mar 19, 2025 17:03
トランプ氏“フーシ派に対し強力な軍事行動開始を軍に命じた”
アメリカのトランプ大統領は中東イエメンの反政府勢力フーシ派がアメリカなどに対するテロ行為を繰り返してきたとして「強力な軍事行動を開始するようアメリカ軍に命じた」とSNSで明らかにしました。フーシ派側はアメリカ軍による攻撃が首都サヌアであり13人が死亡したとしています。
Source: NHK
Mar 16, 2025 08:03
備蓄米平均落札60キロ2万1217円 農相“低い価格になるだろう”
今月10日から行われた備蓄米の入札について、江藤農林水産大臣は、対象となった15万トンのうち、14万1000トンあまりが落札され、落札価格の平均は、60キロあたり2万1217円だったと発表しました。スーパーなどでの販売価格は、落札した価格に加え、このあとの精米や輸送などにかかるコストを踏まえ、決まっていくことになります。落札された備蓄米は、今月下旬以降、スーパーの店頭などに並ぶ見通しです。
Source: NHK
Mar 14, 2025 17:03
ゼレンスキー大統領 “停戦ほど遠い”にトランプ大統領が非難
アメリカのトランプ大統領は、ウクライナのゼレンスキ―大統領が「ロシアとの停戦合意にはほど遠い」と述べたとしたうえで、「最悪の発言だ」と非難しました。トランプ政権は停戦に向けたウクライナ側の姿勢を疑問視しており、対立が解消する見通しはたっていません。
Source: NHK
Mar 4, 2025 07:03
スーパーでのコメの平均価格 5キロあたり3892円に 上昇続く
農林水産省がまとめた全国のスーパーでのコメの平均価格は、今月16日までの1週間で5キロあたり3892円と、前の週に比べて62円値上がりしました。今月に入っても店頭でのコメの価格の上昇は続いていて、1年前に比べると90%以上の値上がりになります。
Source: NHK
Feb 26, 2025 11:02