以前、
知床の
観光船の
船員だった
男性によりますと、
現場のカシュニの
滝付近について、「
潮の
流れが
速いほか、
暗礁があり
危険な
場所だ」と
話しています。
暗礁の大きさはおよそ縦30メートル横10メートルほどで、この場所を行き交う観光船は十分に注意しながら航行しているということです。
またこの海域は北西の風が吹くと波が立ちやすく、操船が難しくなるということです。
この時期、現場はどういう状況なのか。3年前の5月の連休に知床遊覧船に家族で乗船したという30代の女性は「陸地では長袖1枚でも十分でしたが、海に出ると昼間でもすごく寒かったのを覚えています」と話し、ヒグマの親子が見えた際は、『岩場がごつごつしていて危ないので、近づかず観察になります』というアナウンスがあったということです。
海上保安庁によりますと、連絡が途絶える前に、観光船の乗員は「エンジンが止まっていて、自力で航行できない」と話していたことが海上保安庁への取材で分かりました。
海上保安庁は、観光船に何らかの異常が起き、操船ができなくなっていたとみて調べています。
乗客について、運航会社は海上保安庁に対し、全員救命胴衣を着用していたと説明しているということです。
観光船「KAZU 1」は、第1管区海上保安本部によりますと、去年6月にウトロ漁港を出港した直後に浅瀬に乗り上げる事故を起こしています。当時は乗客21人が乗っていましたが、けが人はなかったということです。
この事故で、観光船の当時42歳の船長が業務上過失往来危険の疑いで書類送検されました。
24
日朝、
斜里町のウトロ
港で、
行方が
分からなくなっている
観光船とは
別の
運航会社の
男性が
記者団の
取材に
応じました。
男性は「海が荒れるのが分かっていたので、きのうは行くなと言った。なぜ行ってしまったのかと思う」と話していました。
海上保安庁によりますと、24
日の
午前中に
救助された9
人のうち、5
人は、
救命胴衣を
着けた
状態で
見つかったということです。
NHKのヘリコプターで24日午後0時15分ごろ、知床岬の先端付近の上空から撮影した映像では、岩場に「KAZU 1」と書かれたオレンジと白の浮き輪が打ち上げられているのが確認できます。
マイナンバーカードと運転免許証が一体化 24日から制度開始
マイナンバーカードと運転免許証が一体化した「マイナ免許証」の制度開始は3月24日。現在のシステムでは、マイナンバーカードとしての期限が来て更新をすると、免許証との一体化の手続きをやり直さなくてはならなくなり、警察庁はシステムが改善されることし秋までは、マイナンバーカードの期限が近い人はまず更新を先にしてからマイナ免許証を取得してほしいと呼びかけています。マイナ免許証の注意点をまとめました。
Source: NHK
Mar 18, 2025 17:03
全国の土地の価格 4年連続上昇 去年より上昇率が拡大
ことし1月時点の全国の土地の価格は、平均で去年と比べてプラス2.7%と4年連続で上昇しました。上昇率は去年よりも拡大し、特に東京や大阪の中心部で地価の上昇基調が強まり、外国人向けの別荘の需要があるリゾート地などでも高い上昇率が続いています。専門家は「景気が緩やかに回復していることや海外からのマネーや人の流れ込みが大きな影響を与えている。三大都市圏や地方の中枢都市だけでなく全国的に波及している」と分析しています。
Source: NHK
Mar 18, 2025 17:03
イスラエル軍 ガザ地区に大規模な空爆 100人以上死亡か
イスラエル軍は18日、ガザ地区のイスラム組織ハマスの拠点に大規模な空爆を行い、ロイター通信など複数のメディアは医療関係者の話として多くの子どもを含む100人以上が死亡したと伝えています。ネタニヤフ首相は「イスラエルは、より強い軍事力でハマスに対して行動する」と強調していて、停戦の維持が危ぶまれています。
Source: NHK
Mar 18, 2025 12:03
【動画解説】大リーグ なぜ日本で開幕? そのねらいは?
大リーグの今シーズンの開幕戦、ドジャースとカブスの試合がいよいよきょう東京ドームで行われます。ただ、今回なぜ大リーグの開幕戦が日本で行われることになったのでしょうか?そのねらいを解説動画でお伝えします。
Source: NHK
Mar 18, 2025 11:03
日鉄によるUSスチール買収計画 米司法省が裁判日程の延長要請
アメリカのバイデン前大統領が禁止命令を出した、日本製鉄による大手鉄鋼メーカー、USスチールの買収計画をめぐって両社が、禁止命令の無効などを求めた裁判についてアメリカの司法省は日程の延長を要請する申し立てを行いました。トランプ政権と両社の協議をまとめる時間を確保するためだとしています。
Source: NHK
Mar 18, 2025 06:03