新型コロナウイルス
対策をめぐり、
萩生田文部科学大臣はNHKの「
日曜討論」で、
学生の
就職活動への
影響を
抑えるため、
経済界に対し長期にわたって
採用を
行うよう
要望することを
明らかにしました。
この中で
萩生田文部科学大臣は、
新型コロナウイルスの
感染拡大による
学生の
就職活動への
影響について、「
希望した
業種や
希望した
企業の
採用が
非常に
圧縮されたり
ゼロになってしまっていたりする
実態が
ある。
政府全体で
再び就職氷河期と
呼ばせない
努力をしたい」と
述べました。
そのうえで「私と厚生労働大臣とでちかぢか経済界を回り、コロナ禍で卒業する学生に対しては長期的な採用をするルールを作ってもらうよう要望したい。長期にわたって就職のチャンスは2度、3度あるということを作っていく」と述べました。
また萩生田大臣は、感染拡大の影響で生活が厳しい学生らを対象にした現金給付について、「学生を救うという意味では大きな成果があった。ただ、これは渡しきりで、状況が変わってない学生もいる。文部科学省として必要な追加支援のメニューは作っていきたい」と述べ、追加の支援策を検討する考えを示しました。