奈良なら春日しゅんじつ大社たいしゃ発見はっけんかたな 北条ほうじょう奉納ほうのう太刀たち

Easy Japanese news
Dec 29, 2016 18:12
Furigana
奈良なら春日しゅんじつ大社たいしゃつかったふるかたなが、平安へいあん時代じだいから鎌倉かまくら時代じだいにかけてつくられた「くろうるし太刀たち」とばれる名刀めいとうであることがわかり、神社じんじゃ鎌倉かまくら時代じだい権勢けんせいるった北条ほうじょうおさめたとつたえられる太刀たち可能かのうせいたかいとしています。奈良ならにある春日かすが大社たいしゃによりますと、昭和しょうわいちよんねん宝庫ほうこ天井てんじょううらからつかったみっつの太刀たちについて、社殿しゃでんなどを修復しゅうふくする「式年しきねんみやつこかわ」にわせてみがき、今月こんげつ東京とうきょう国立こくりつ博物館はくぶつかん委託いたくして鑑定かんていおこないました。

その結果けっか、さやなどがくろうるし装飾そうしょくされた「くろうるし太刀たち」とばれるかたなで、部分ぶぶん模様もようやそりの特徴とくちょうから、平安へいあん時代じだい末期まっきから鎌倉かまくら時代じだい後期こうきにかけてつくられた名刀めいとうとわかったということです。

春日かすが大社たいしゃによりますと、鎌倉かまくら時代じだい権勢けんせいるった北条ほうじょうが「くろうるし太刀たち」を奉納ほうのうしたという記述きじゅつ文献ぶんけんにあることから、これらのいずれかである可能かのうせいたかいということです。

東京とうきょう国立こくりつ博物館はくぶつかん酒井さかいもと主任しゅにん研究けんきゅういんは「当時とうじ大刀たちがこれほどいい状態じょうたいのこっていることはめずらしく、国宝こくほう指定していされている太刀たちくらべても遜色そんしょくない。日本にっぽん刀剣とうけんかんがえるうえで非常ひじょう興味深きょうみぶか発見はっけんだ」とはなしています。

これらの太刀たちは、春日かすが大社たいしゃ国宝こくほう殿どの来年らいねん3月さんがつまで展示てんじされています。

5
4
3
2
1