いちよんぜろものはか 弥生やよい時代じだいだい規模きぼ墓地ぼちつかる 大阪おおさか

Easy Japanese news
Jan 26, 2017 18:01
Furigana
大阪おおさか茨木いばらぎ弥生やよい時代じだい遺跡いせきから、いちよんぜろものはかあつまっただい規模きぼ墓地ぼちあとつかりました。はかかずおおくさまざまなおおきさが混在こんざいしていることから、専門せんもんは「物流ぶつりゅうさかえた地域ちいきで、階層かいそうてきちがいが芽生めばえたことがうかがえる」と注目ちゅうもくしています。茨木いばらぎ松下まつしたまちの「ぐん遺跡いせきばい遺跡いせき」で大阪おおさか文化財ぶんかざいセンターが発掘はっくつ調査ちょうさをしたところ、集落しゅうらくあととはべつ部分ぶぶんいちよんぜろものはかあとあつまっているのがつかりました。

いまからおよそぜろぜろぜろねんからぜろぜろねんまえ弥生やよい時代じだい中期ちゅうきのものとみられ、四角形しかっけいり、まわりにみぞめぐらせた「方形ほうけいしゅうみぞ」というかたちをしています。おおきなものはたていちメートル、よこいちはちメートルにおよびますが、ちいさなものはおよそさんメートル四方しほうで、さまざまなおおきさが混在こんざいしていたということです。

さらに、ひとつのはかみぞからは、ひと姿すがたあらわすこけしのような土偶どぐうや、ながさが通常つうじょうさんばいのおよそさんぜろセンチもあるいし包丁ほうちょうなど、まつりしに使つかわれたとみられるものも出土しゅつどしました。

弥生やよい時代じだい状態じょうたいのいいはかあとがこれほどおおつかったのは、全国ぜんこくでもめずらしいということです。

日本にっぽん古代こだいくわしい大阪おおさか大学だいがく福永ふくなが伸哉のぶや教授きょうじゅは「この地域ちいき物流ぶつりゅう拠点きょてんとして非常ひじょうさかえていたことを裏付うらづける発見はっけんだ。はかおおきさがことなることから、階層かいそうてきちがいが芽生めばはじめたことがうかがえる」と指摘してきしています。

5
4
3
2
1