就職情報サイト「リクナビ」を
運営するリクルート
キャリアが、サイトを
利用して
就職活動をしている
学生について
内定を
辞退する
確率を
予測し、
複数の
企業に
販売していたことが
分かりました。リクルート
キャリアは
学生に対する
説明が
不十分だったとして
企業への
販売を
一時休止しました。
東京 千代田区に
本社が
あるリクルート
キャリアは、
運営する
就職情報サイト「リクナビ」を
過去に
利用した
学生が
どのような
企業の
情報を
閲覧していたのかや、
内定を
辞退したのか
などの
データを
活用し、
AI=
人工知能で
個別の
企業ごとに
内定を
辞退する
学生の
傾向を
分析していました。
そのうえで、現在、就職活動中の学生の行動と照らし合わせるなどして5段階でその学生が内定を辞退する確率を予測し、去年3月以降、およそ40社に販売していたということです。
サイトの規約では「行動記録などを分析して利用する」などと記載し、同意を求めていましたが、先月、個人情報保護委員会などから、利用の目的について学生への説明が不十分だと指摘を受けたということです。
指摘を踏まえリクルートキャリアは、先月31日からデータの販売を一時休止しました。
リクルートキャリアは「学生の個人情報がどのように企業に提供されていくのか、より分かりやすい説明方法を検討し終えるまで休止します。ご迷惑をおかけし、申し訳ございません」などとコメントしています。