新型コロナウイルスの
感染が
急速に
拡大していることを
受けて、
北海道は、
独自に
定める「
警戒ステージ」を「2」から「3」に
引き上げ、
札幌市の
繁華街、ススキノの
接待を
伴う飲食店などに
営業時間の
短縮などを
要請することを
決めました。
北海道は先月、独自に定める警戒ステージを「2」に引き上げ、道民や事業者に感染防止への協力を要請していますが、感染の拡大に歯止めがかからず、病床のひっ迫度合いなどを示す指標は、ほとんどが1段階上の「3」の基準を超えています。
このため、道は7日開いた対策本部会議で、ステージを「3」に引き上げることを決めました。
そして、今月27日までを集中的な対策期間として、繁華街、ススキノで、接待を伴う飲食店や、バー、ナイトクラブは営業時間を、カラオケ店や居酒屋、料理店は酒を提供する時間を、それぞれ午後10時までに短縮するよう求めます。
また、道民や道内を訪れている人には、午後10時以降、ススキノで酒を提供する店の利用を控えるよう協力を要請します。
鈴木知事は会議で「これはススキノを守る戦いだ。道民一丸となって、1人1人が行動を変え、襲いかかる見えない敵との戦いに打ち勝つため、大変大事な局面であり、この11月で何としても抑え込むという強い気持ちで取り組みを展開したい」と述べました。
札幌市 営業時間など短縮で協力支援金を支給
北海道が独自に定める「警戒ステージ」を「3」に引き上げたことを受けて、札幌市は7日、対策本部会議を開き、繁華街、ススキノで行う営業時間などの短縮要請に遅くとも今月11日までに応じた事業者に対し、20万円の協力支援金を支給することを決めました。
秋元市長は会議で、「感染者の増加を受けて踏み込んだ対策を講じることとした。感染拡大による医療提供体制への負荷を抑えるためには対策の徹底が重要だ」と述べました。
そのうえで、「事業者には大変な負担をかけるが、短期間に集中して感染拡大を防止するために必要な措置であり、協力をお願いしたい」と述べ、事業者に協力を求めました。