東京 港区などは、
新型コロナウイルスの
感染が
確認された
保育園を
調査した
結果「
感染対策を
取っていれば
感染が
広がるリスクは
極めて低い」とする
見解をまとめました。
東京 港区の
保健所や
小児科医会などは、ことし7
月から
先月にかけて
園児や
職員の
感染が
確認された
区内の10の
保育園について
感染の
広がりを
調べました。
その結果、最初に感染が確認された園児や職員に濃厚接触をしてPCR検査を受けたのは園児46人と職員18人で、このうち陽性だったのは職員1人でした。
最初に園児の感染が判明した2つの保育園では、ほかの園児や職員への感染が確認されなかったということです。
感染していた2人の園児は1人が無症状で、もう1人は発熱する2日前まで保育園に通っていたということで、港区などは「感染対策を徹底していれば、症状が出ていない子や発症前の子どもから感染が広がるリスクは極めて低い」としています。
調査をした「港区みなと保健所」の松本加代所長は「保育施設で感染者が出ても必ずしも大規模な休園をする必要がないことが示唆された。最小限必要な感染対策を見極めて子どもの学びの環境を守っていきたい」と話しています。