【
東京都】
▽10月6日までの1週間は、前の週の0.61倍
▽10月13日は0.81倍で
10週連続で減少していましたが、
▽10月20日までは1.15倍と増加していて、
一日当たりの新規感染者数は、およそ3277人となっています。
【神奈川県】
▽10月6日までの1週間は前の週の0.68倍
▽10月13日は0.75倍
▽10月20日まででは1.11倍で
一日当たりの新規感染者数は、およそ1863人となっています。
【埼玉県】
▽10月6日までの1週間は前の週の0.61倍
▽10月13日は0.79倍
▽10月20日まででは1.13倍で
一日当たりの新規感染者数は、およそ1532人となっています。
【千葉県】
▽10月6日までの1週間は前の週の0.59倍
▽10月13日は0.83倍
▽10月20日まででは1.11倍で
一日当たりの新規感染者数は、およそ1252人となっています。
関西
【
大阪府】
▽10月6日までの1週間は前の週の0.71倍
▽10月13日は0.81倍
▽10月20日まででは1.25倍で
一日当たりの新規感染者数は、2473人となっています。
【京都府】
▽10月6日までの1週間は前の週の0.62倍
▽10月13日は0.79倍
▽10月20日まででは1.09倍で
一日当たりの新規感染者数は、およそ461人となっています。
【兵庫県】
▽10月6日までの1週間は前の週の0.64倍
▽10月13日は0.81倍
▽10月20日まででは1.35倍で
一日当たりの新規感染者数は、1209人となっています。
東海
【
愛知県】
▽10月6日までの1週間は前の週の0.70倍
▽10月13日は0.74倍
▽10月20日まででは1.16倍で
一日当たりの新規感染者数は、およそ1551人となっています。
【岐阜県】
▽10月6日までの1週間は前の週の0.84倍
▽10月13日は0.93倍
▽10月20日まででは1.26倍で
一日当たりの新規感染者数は、およそ664人となっています。
【三重県】
▽10月6日までの1週間は前の週の0.75倍
▽10月13日は0.77倍
▽10月20日まででは1.15倍で
一日当たりの新規感染者数は、およそ489人となっています。
その他の地域
【
北海道】
▽10月6日までの1週間は前の週の0.79倍
▽10月13日は1.04倍
▽10月20日まででは1.42倍で
一日当たりの新規感染者数は、およそ2942人となっています。
【宮城県】
▽10月6日までの1週間は前の週の0.85倍
▽10月13日は0.89倍
▽10月20日まででは1.29倍で
一日当たりの新規感染者数は、およそ747人となっています。
【広島県】
▽10月6日までの1週間は前の週の0.78倍
▽10月13日は0.75倍
▽10月20日まででは1.33倍で
一日当たりの新規感染者数は、およそ1066人となっています。
【福岡県】
▽10月6日までの1週間は前の週の0.77倍
▽10月13日は0.83倍
▽10月20日まででは1.19倍で
一日当たりの新規感染者数は、およそ1053人となっています。
【沖縄県】
▽10月6日までの1週間は前の週の0.80倍
▽10月13日は0.85倍
▽10月20日まででは0.80倍で
一日当たりの新規感染者数は263人となっています。
専門家「第8波につながるか まだ判断できず」
新型コロナウイルス
対策にあたる
政府の
分科会のメンバーで、
東邦大学の
舘田一博教授は、
現在の
感染状況について「
これまで
減少傾向が
全国で
続いてきたが、
下げ止まったという
状況が
見えてきた。
ただ、
先週の
連休で
一時的に
報告される
人数が
減った
反動が
影響した
可能性も
考えられる。
感染者の
数が
横ばいで
推移して
いくのか、
増加に
転じて
第8
波につながるのかは
まだ判断できない」と
話しています。
そのうえで「秋の行楽シーズンも迎えている中で旅行者が増えて、飲食などの機会が増え、年末にかけては忘年会やクリスマス、新年会なども重なり、感染対策が緩みがちになる。ヨーロッパやアジアなど、海外各国では、すでに感染者の急激な増加が見られていて、日本でも第8波がいつ来るのか、常に注意しながら見ていかなければならない」と指摘しました。
また、新型コロナウイルスのワクチンの接種の間隔が「少なくとも3か月」に短縮されたことについて「コロナワクチンは接種から3か月たつと、感染を防ぐ効果が低下し、ブレークスルー感染の頻度が高まることが知られている。第8波ができるだけ起きないようにするため、起きても小さな波で乗り越えられるようにするためにも、接種間隔の短縮は大事だ。多くの人にワクチンを接種してもらうための対応も今後、さらに必要だと思う」と述べました。
旧統一教会に解散命令 東京地裁 経緯は 今後の手続きは
旧統一教会の高額献金や霊感商法の問題をめぐり、東京地方裁判所は「膨大な規模の被害が生じ、現在も見過ごせない状況が続いている」として国の請求を認めて教団に解散を命じました。法令違反を根拠に解散が命じられるのはオウム真理教などに続いて3例目で、教団は即時抗告を検討するとしています。
Source: NHK
Mar 25, 2025 17:03
トランプ大統領 自動車への関税措置「数日中に発表」
アメリカのトランプ大統領は導入を検討している、輸入される自動車への関税措置について「数日中に発表する」と明らかにしました。輸入車への関税をめぐっては、アメリカの複数のメディアが予定していた4月2日には正式発表しない可能性があると伝えていたばかりで、トランプ大統領の判断が注目されます。
Source: NHK
Mar 25, 2025 08:03
旧統一教会問題 25日にも解散命令に関する判断示すか 東京地裁
旧統一教会の高額献金や霊感商法などをめぐる問題で、文部科学省が請求した解散命令について審理してきた東京地方裁判所が、文部科学省と教団の双方に対し、3月25日に裁判所に来るよう伝えたことが関係者への取材で分かりました。解散命令を出すかどうかの判断を示すとみられます。
Source: NHK
Mar 22, 2025 17:03
新年度予算案 採決日程で与野党の協議が活発に 商品券問題で
新年度予算案をめぐり、与党側は審議を着実に進めて残り1週間余りとなる年度内の成立に全力をあげる方針です。野党側は商品券の配付問題の影響で、予算案の議論が深まっていないとして、審議時間の確保を求めていて、週明けから採決日程も念頭に置きながら与野党の協議が活発になる見通しです。
Source: NHK
Mar 22, 2025 06:03
【動画】サッカーW杯出場決定から一夜明け 森保監督ら会見
サッカー日本代表は20日夜、ワールドカップアジア最終予選の第7戦で、バーレーンに2対0で勝ち、8大会連続8回目の本大会出場を決めました。開催国のアメリカ、メキシコ、カナダの3か国を除き“世界で最も早い”出場権獲得となりました。一夜明け、森保一監督やキャプテンの遠藤航選手たちの会見のようすを動画で掲載しています。※会見は、冒頭から質疑応答までと質疑応答部分をノーカットでお伝えしています。
Source: NHK
Mar 21, 2025 17:03
富士山噴火の対応方針 “降灰30cm以上は避難必要” 国の検討会
富士山などで大規模な噴火が発生して首都圏に大量の火山灰が積もった時、社会全体はどう対応するのか、専門家などで作る国の検討会が方針を取りまとめました。自宅などで生活を続けることを基本としつつ、火山灰が30センチ以上積もった地域では避難が必要だとして、備蓄を進めるとともに火山灰に関するわかりやすい情報提供も行うべきだとしています。
Source: NHK
Mar 21, 2025 15:03