イラン
情勢をめぐる
緊張が
続く中、
安倍総理大臣は
今週末から
予定していた
中東3か国への
歴訪について、
アメリカ、イラン
双方が
事態の
悪化を
避けたいという
姿勢を
示していることを
踏まえ、
予定どおり
実施する
意向を
固めました。
安倍総理大臣は、
今週末からサウジアラビア、
UAE=
アラブ首長国連邦、オマーンの
3か国を
訪問する
予定で
調整を
進めていました。
しかし、アメリカ軍によるイランの司令官殺害や、それに対するイランのミサイル攻撃などを受け、政府内では訪問を延期すべきだという意見も出ていたため、慎重に情勢を見極めてきました。
そして安倍総理大臣は、アメリカのトランプ大統領が、これ以上の事態悪化は避けたいという姿勢を明確にしたことに加え、イランも同様の考えを示していることなどを踏まえ、当初の予定どおり3か国を訪問する意向を固めました。
これについて外務省幹部も、9日午後記者団に「情勢が急変しないかぎり、当初の日程に変更はない」と述べました。
安倍総理大臣としては、今回の歴訪で3か国をはじめとする関係国に、事態の安定化に向けた外交努力を尽くすとする日本の立場を明確に示すとともに、中東地域への自衛隊派遣の目的も丁寧に説明して理解を求めたい考えです。