安倍総理大臣とサウジアラビアのサルマン国王との首脳会談は、およそ30分間行われた午さん会に続いて、日本時間の12日夜8時半すぎから首都リヤドにある宮殿で始まり、およそ40分間行われました。
サルマン国王との首脳会談は2017年3月以来、3回目となります。
冒頭、サルマン国王は「あらゆる分野で日本との協力が強化されていることをうれしく思う。エネルギーのみならず、多くの分野で日本と戦略的パートナーシップが深化していくことを期待している」と述べました。
これに対し安倍総理大臣は「本年はサウジアラビアでG20リヤドサミット、日本で東京オリンピック・パラリンピックが開催される歴史的な年であり、緊密に協力して成功させたい」と述べ、両首脳は協力してこれらの行事を成功させることで一致しました。
また、安倍総理大臣はサウジアラビアが進めている改革について、地域の安定に不可欠だとして高く評価するとしたうえで、エネルギー以外にも幅広い分野で協力を加速化させて、改革を全面的に支援する考えを伝えました。
これに対し、サルマン国王は「改革を進めるうえで日本は重要なパートナーだ」と述べ、両首脳は引き続き両国の協力を進展させていくことを確認しました。
スンニ派の大国サウジアラビアは、シーア派の大国イランと4年前に国交を断絶し、その後も緊張状態が続いていて、中東情勢をめぐって、安倍総理大臣は情勢の安定化に向けた外交努力を尽くす日本の立場を伝えるとともに、自衛隊派遣については、日本関係船舶の安全確保に必要な情報収集態勢を強化するためだという日本政府の考えを説明し、理解を求めました。