自民党の
派閥の
政治資金パーティーをめぐる
問題を
受けて
参議院では14
日、
政治倫理審査会が
開かれ、
安倍派の
世耕・
前参議院幹事長ら3
人が
出席します。
野党側は、
安倍派で
パーティー収入のキック
バックが
続けられたいきさつ
などを
追及する
方針です。
14日の参議院政治倫理審査会では、いずれも自民党安倍派の世耕・前参議院幹事長、西田昌司氏、橋本・元オリンピック・パラリンピック担当大臣が、それぞれ弁明し、質疑が行われることになりました。
参議院の審査会で弁明と質疑が行われるのは初めてで、報道関係者にも公開されます。
審査会で与党側の筆頭幹事を務める自民党の佐藤正久氏は「しっかり弁明してもらい、われわれも質問することで、政治不信から信頼を取り戻すきっかけにしたい」と述べました。
自民党としては参議院でも審査会を開催することで、説明責任を尽くす姿勢を示したい考えです。
これに対し野党側の幹事を務める立憲民主党の吉川沙織氏は「なぜ、このような問題が起こったのかや衆議院の審査会に出席した派閥幹部の弁明で食い違っている部分などを、少しでも明らかにしたい」と述べました。
野党側は、幹部の1人だった世耕氏がパーティー収入のキックバックの取り扱いを協議する場にいたとされることから、当時のいきさつなどを追及する方針です。
一方、衆議院では新たに安倍派の事務総長を務めた下村・元政務調査会長が審査を申し出たことから、審査会の開催に向けて自民党と立憲民主党の筆頭幹事が日程などを協議することにしています。