昔、和歌山の小倉村に、たいそう偉いお坊さんと小僧さんが住んでいました。
옛날에 와카야마의 오구라 마을에, 매우 훌륭한 스님과 어린 승려가 살고 있었습니다.
お坊さんと
小僧さんは、
修行をしたり
田んぼを
耕したりして
過ごしていました。
승려와 어린 승려는 수행을 하거나 논을 갈며 시간을 보냈습니다.
ちょうど田植えが
終わった
頃、
田んぼのカエルたちの
大合唱がはじまりました。
방금 모내기를 마쳤을 무렵, 논의 개구리들의 대합창이 시작되었습니다.
和尚さんたちが
住む
庵(いおり)は、
田んぼに
囲まれた
場所に
あるので、
それは
もう大変な
騒音でした。
승려들이 사는 암자는 논으로 둘러싸인 곳에 있어서, 정말로 큰 소음이었습니다.
当初は、
和尚さんも「
鳴くのもカエルの
仕事だから」と
我慢していましたが、
今年は
鳴き
声の
規模が
大きすぎました。
처음에는 스님도 우는 것도 개구리의 일이니까라고 참았지만, 올해는 울음소리의 규모가 너무 컸습니다.
ある晩、
和尚さんは
田んぼにいるカエルたちに「もう
少し
静かにしてもらえるか?」と、
相談しました。
어느 날 저녁, 스님은 논에 있는 개구리들에게 조금 더 조용히 해줄 수 있겠니?라고 상담했습니다.
するとカエルたちは「
自分たちも
人間のように
二本足で
歩けるようにしてくれたら、
鳴くのをやめても
良い」と、
和尚さんに
言いました。
그러자 개구리들은 우리도 인간처럼 두 발로 걸을 수 있게 해준다면, 우는 것을 멈춰도 좋다고 스님에게 말했습니다.
和尚さんは
少々
考えましたが、
念力パワーを
使ってカエルたちの
望む
通りにしてあげました。
스님은 잠시 생각했지만, 염력 파워를 사용하여 개구리들이 원하는 대로 해주었습니다
二本足で
歩けるようになったカエルたちは、
大喜びして「
これからは
鳴かない」と
約束しました。
두 발로 걸을 수 있게 된 개구리들은 매우 기뻐하며 앞으로는 울지 않겠다고 약속했습니다.
ところが、
二本足で
立ち
上がったカエルの
目は、
ちょうど真後ろをみる
格好になってしまい、まともに
前に
歩くことができなくなりました。
그런데 두 발로 일어선 개구리의 눈은 마침 딱 뒤쪽을 보는 자세가 되어버려, 제대로 앞으로 걸을 수 없게 되었습니다.
とても不自由になったカエルたちは「
やっぱり元の
格好に
戻してほしい」と
和尚さんにお
願いしました。
매우 불편해진 개구리들은 역시 원래 모습으로 돌아가고 싶다고 스님에게 부탁했습니다.
和尚さんの
念力で、
無事カエルたちは
元に
格好に
戻りましたが、
和尚さんとの
約束は
残ってしまいました。
스님의 염력으로 무사히 개구리들은 원래 모습으로 돌아갔지만, 스님과의 약속은 남아 있었습니다
こうして小倉のカエルは
鳴きたい
時に、キュッとも
鳴く
事ができなくなりました。
이렇게 해서 오구라의 개구리는 울고 싶을 때, 끼욱 소리를 낼 수 없게 되었습니다.
このことから、
和歌山の
小倉あたりでは、
肝心な
時に
何も
言えない
人の
事を「あいつは
小倉のかわずだ」と
言うようになった
そうです。
이로부터 와카야마의 오구라 부근에서는 중요한 순간에 아무 말도 못하는 사람을 저 녀석은 오구라의 개구리다라고 부르게 되었다고 합니다.