首都圏や
関西圏などのJRや
私鉄各社は、
新型コロナウイルスの
影響で
深夜の
利用客が
減っていることや
線路の
点検を
行う作業員の
労働環境を
改善することを
理由に、
ダイヤ改正に
合わせて13
日夜から
最終電車の
時刻を
繰り上げます。
このうち首都圏では、JR
東日本が
高崎線や
青梅線で、
最終電車の
時刻を
最大37
分早めるのをはじめ、
山手線や
中央線など合わせて18の
路線で
繰り上げます。
また、私鉄大手では、東京メトロ、西武鉄道、東武鉄道、京王電鉄、小田急電鉄、東急電鉄、相模鉄道の7社が13日夜から終電を繰り上げ、京急電鉄と京成電鉄は今月27日から実施します。
一方、関西圏では、JR西日本が関西エリアの12路線で10分から30分程度、阪急電鉄と阪神電鉄も10分から30分程度、繰り上げるということです。
終電を繰り上げる理由について鉄道各社は、新型コロナウイルスの影響で特に深夜帯の利用客が減っていることや終電後に線路の保守や点検を行う作業員の労働環境を改善するためだとしています。
首都圏では、およそ半世紀ぶりに終電の時刻が大きく変わることになり、生活様式も変わるきっかけになりそうです。