和歌山市を
訪れていた
岸田総理大臣の
近くに
爆発物が
投げ込まれた
事件で、
警察が
現場から
押収した
筒状のものに、
黒色火薬とみられる
黒い粉末が
詰められていたことがわかりました。
容疑者のリュックサックにあった
小瓶の
粉末も
黒色火薬とみられ、
警察が
詳しく
調べています。
今月15日、和歌山市の漁港で選挙の応援に訪れていた岸田総理大臣の近くに、筒状の爆発物が投げ込まれた事件で、警察は兵庫県川西市の無職、木村隆二容疑者(24)を威力業務妨害の疑いで逮捕し、詳しい経緯を調べています。
警察は、現場から2つの筒を押収し、このうち爆発していない1つを和歌山市の海岸近くで爆発しない処理をして調べていました。
その結果、筒の中に黒色火薬とみられる黒い粉末が詰まっていたことが捜査関係者への取材でわかりました。
黒色火薬は花火などに使われ、爆発した際には煙が多く出るということで、今回の事件でも爆発直後に白い煙が上がっていました。
また、木村容疑者が背負っていたリュックサックから粉末の入った小瓶が見つかっていて、これも黒色火薬とみられるということです。
容疑者の自宅からは火薬とみられる粉末や金属製のパイプのようなものが見つかっていて、警察は、木村容疑者が爆弾を自分で作ったとみて製造過程などを詳しく調べています。