接種したのは、
接種が1
回で
済むジョンソン・エンド・ジョンソンのワクチンで、
費用は
無料だったということです。
日本に帰国したあとは14日間の自宅などでの待機が求められているため、男性は自宅で隔離をしながら仕事をしていたと言います。
男性は、アメリカに行ってまで接種を急いだ理由に、仕事上のメリットを挙げます。
男性は機械部品を扱う商社を経営していて、これまで年に10回以上、海外出張に行っていましたが、新型コロナの影響で行けなくなりました。
そのため、海外の取引先と対面での打ち合わせができなくなり、商談が円滑に進まなくなったと言います。
また、取引先の多くはすでにワクチンの接種を受けているため、ともに安心してビジネスを進めるためには、再び出張に行けるようみずからも早く接種を受ける必要があると考えたということです。
男性は「日本で受けたかったが、いつ接種できるか見通しが示されていないため、これ以上待てないと思った。日本で接種できなかったことは本当に悔しい」と、複雑な心境を口にしました。
男性は今月、自宅での待機期間が終わり、早速海外出張の準備をしているということです。
旅行会社「会社経営者が多い」
ニューヨークに
ある日系旅行会社「あっとニューヨーク」は、
日本人の
顧客から
相談が
寄せられたことを
きっかけに、
先月中旬から
日本人向けの「ワクチン
接種ツアー」を
企画しました。
これまでにおよそ200人がツアーに参加し、40代から50代の会社経営者が多いということです。
ツアー料金は、ホテルから接種会場への付き添いや、日本への入国に必要なウイルス検査と検査証明書の発行費用などを合わせて日本円でおよそ5万円で、現地への渡航費や宿泊費は含まれません。
今月7日には東京などから訪れた日本人5人がワクチンの接種を受け、このうち30代の男性は「安心しました。これで誰かを感染させる可能性も低くなり、ほっとしています」と話していました。
旅行会社の土橋省吾代表取締役は「夏休みを利用して、家族でワクチンの接種に来たいという問い合わせが多くなっています」と話し、ツアーの需要は当面続くのではないかという見方を示しています。
NY接種会場は各国から希望者
ニューヨーク
中心部の
接種会場には
中南米や
アジアなど、
世界各地から
大勢の
人がワクチンの
接種を
受けに
訪れています。
来場者はパスポートを提示すれば予約なしで接種を受けられ、▼モデルナ、▼ジョンソン・エンド・ジョンソン、それに▼ファイザーとビオンテックが共同開発したワクチンの3種類のうち、どのワクチンを接種するかみずから選ぶことができます。
ペルーから家族とともに訪れた男性は、1回の接種で済むジョンソン・エンド・ジョンソンのワクチンを接種し「接種できてうれしい。やっと自由に呼吸できるようになった気分です」と話していました。
また、パキスタン人の女性は、母国では接種できないファイザーなどのワクチンを接種し「2回目の接種を終えるまで、ニューヨークに1か月ほど滞在する予定です」と話していました。
会場には日本人の姿も見られ、東京から来た50代の夫婦は「仕事でアメリカに来る機会があったので、接種を受けることにしました。海外に行くことが多いので、ワクチンの接種が必要だと思っていました。本当にありがたいです」と話していました。
専門家「自己責任求められる」
感染症の
専門家で、
政府の
分科会のメンバーでも
ある川崎市健康安全研究所の
岡部信彦所長は、
日本人が
海外でワクチンの
接種を
受ける動きについて「
接種を
焦る気持ちや、
いつに
なるのか
先が
見えないという
不安があるのではないか」と
話し、
考慮すべき
課題もあると
指摘します。
まず、世界的な感染が収束していない中での渡航について「旅行そのものにリスクがある。決してアメリカの感染状況が、日本よりずっといいわけでない」と述べ、感染リスクに注意するべきだと警鐘を鳴らします。
また、副反応による健康被害が出た場合の補償について、日本では「予防接種法」により国が医療費などを支給する救済制度があるのに対し、海外で接種した場合はその対象にならないとして「もし何か症状が出たときにアメリカでどういう処置が受けられるのかや、飛行機の中で体調が悪くなったらどうするか調べておく必要がある。『自己責任』がより強く求められている」と、注意を促しています。
【動画】サッカーW杯出場決定から一夜明け 森保監督ら会見
サッカー日本代表は20日夜、ワールドカップアジア最終予選の第7戦で、バーレーンに2対0で勝ち、8大会連続8回目の本大会出場を決めました。開催国のアメリカ、メキシコ、カナダの3か国を除き“世界で最も早い”出場権獲得となりました。一夜明け、森保一監督やキャプテンの遠藤航選手たちの会見のようすを動画で掲載しています。※会見は、冒頭から質疑応答までと質疑応答部分をノーカットでお伝えしています。
Source: NHK
Mar 21, 2025 17:03
富士山噴火の対応方針 “降灰30cm以上は避難必要” 国の検討会
富士山などで大規模な噴火が発生して首都圏に大量の火山灰が積もった時、社会全体はどう対応するのか、専門家などで作る国の検討会が方針を取りまとめました。自宅などで生活を続けることを基本としつつ、火山灰が30センチ以上積もった地域では避難が必要だとして、備蓄を進めるとともに火山灰に関するわかりやすい情報提供も行うべきだとしています。
Source: NHK
Mar 21, 2025 15:03
インドネシアの火山で大規模噴火 日本への津波の有無を調査
日本時間の21日午前0時40分ごろ、インドネシアの火山で大規模な噴火が発生しました。気象庁は噴火による津波の有無や日本への影響を調べていますが、午前6時半現在、日本や海外の観測点で目立った潮位の変化は観測されていないということです。
Source: NHK
Mar 21, 2025 06:03
IOC新会長にコベントリー氏 女性で初 渡辺守成氏は選出されず
IOC=国際オリンピック委員会の新しい会長を決める選挙が20日、ギリシャで行われ、アフリカのジンバブエ出身のカースティ・コベントリー氏が選出されました。コベントリー氏は女性では初めての会長となり、日本人として初めて立候補していた国際体操連盟会長の渡辺守成氏は選出されませんでした。
Source: NHK
Mar 21, 2025 05:03
サッカー日本代表 W杯出場決定 8大会連続8回目【詳しく】
サッカー日本代表は20日夜、埼玉スタジアムで行われた、ワールドカップアジア最終予選の第7戦で、バーレーンに2対0で勝ち、8大会連続8回目の本大会出場を決めました。開催国のアメリカ、メキシコ、カナダの3か国を除き“世界で最も早い”出場権獲得となりました。記事後半では、最終予選で採用したフォーメーションについての解説や、試合の詳しい経過もお伝えしています。
Source: NHK
Mar 21, 2025 01:03