「火星18型」の発射訓練を実施したと発表するのは初めてで、従来の液体燃料式より迅速に発射できる固体燃料式のICBMについても実戦配備の段階にあると誇示しました。
19日付けの北朝鮮の朝鮮労働党機関紙「労働新聞」は、キム・ジョンウン総書記の立ち会いのもと、固体燃料式の新型ICBM=大陸間弾道ミサイル「火星18型」の発射訓練をきのう行ったと伝えました。
ミサイルは最高高度6518.2キロまで上昇し、1002.3キロの距離をおよそ73分かけて飛行したあと、日本海の公海上の目標水域に正確に着弾させたとしています。
北朝鮮は「火星18型」について、ことし4月と7月に発射実験を行いましたが、訓練を実施したと発表したのは初めてで、従来の液体燃料式より迅速に発射できる固体燃料式のICBMについても実戦配備の段階にあると誇示しました。
娘とともに発射に立ち会ったキム総書記は「ワシントンが誤った決心を下す時、われわれがどんな行動を準備し選択するかをはっきりと示した」と述べた上で「敵が誤った選択を続ける時には、より攻勢的な行動で対応すべきだ」として、アメリカなどへの対決姿勢を強調しました。
「労働新聞」に写真掲載 娘と立ち会う姿も
19日付けの北朝鮮の朝鮮労働党機関紙「労働新聞」には、1面から3面にわたって「火星18型」の発射訓練に関連した写真25枚が掲載されています。
公開された写真では、白と黒の市松模様が施された3段式とみられるミサイルが片側9輪の移動式発射台から発射され、垂直に上昇していく様子が確認できます。
ミサイルからふき出す炎は大量の白煙とともにスカートのように広がっており、固体燃料式の特徴を示しています。
発射には、キム・ジョンウン総書記が娘とともに立ち会っていて、2人がトンネルの中で、移動式発射台に搭載されたミサイルを確認する姿も写っています。
このほか、ミサイルに備えつけたカメラで宇宙空間から撮影したとみられる朝鮮半島などの写真も掲載されています。
アメリカ国連代表部 緊急会合を要請
北朝鮮が18日、ICBM級のミサイルを発射したことについて、アメリカの国連代表部は、対応を協議する国連安全保障理事会の緊急会合を19日、日本時間の20日、開催するよう要請したことを明らかにしました。
アメリカの国連代表部は「北朝鮮による弾道ミサイル技術を使ったすべての発射は、複数の安保理決議違反であり、国際社会全体を脅かすものだ」と非難しています。
「火星18型」とは
「火星18型」は、北朝鮮にとって初めての固体燃料式の新型ICBM級の弾道ミサイルで、従来の液体燃料式より迅速に発射することができ、発射の兆候を把握するのがより難しくなるとされています。
北朝鮮は去年12月に北西部トンチャンリにある「ソヘ衛星発射場」で、大出力の固体燃料式エンジンの燃焼実験を行ったあと、ことし2月の軍の創設75年にあわせた軍事パレードの最後に登場させる形で、片側9輪の移動式発射台に搭載された3段式の「火星18型」を公開しました。
そして4月に首都ピョンヤン付近からICBM級の弾道ミサイル1発が日本海に向けて発射され、北朝鮮はキム・ジョンウン総書記の立ち会いのもと「火星18型」の初めての発射実験に成功したと発表。
「戦争抑止力の使命を遂行する戦略兵器の主力手段」としての性能や信頼性が確認されたと主張しました。
さらに7月には再びピョンヤン付近から「火星18型」の2回目の発射実験を行い、高度はおよそ6650キロ、飛行時間はおよそ75分に達していずれも「新記録だった」と強調したのに続いて、朝鮮戦争の休戦70年にあわせて実施した軍事パレードでは招待したロシアと中国の代表団の前で「火星18型」を誇示していました。
「火星18型」について、防衛省は通常の弾道であれば弾頭の重さしだいでは、射程が1万5000キロを超え、アメリカ全土が射程に含まれる可能性があるとしています。