海上自衛隊の
哨戒機が
韓国軍から
射撃管制用レーダーを
照射された
問題を
受けて14
日行われた
防衛当局の
直接協議について、
韓国側は、
日本側から
互いに
電波記録を
示すよう
打診があったものの、
日本側が
無理な
要求をしたため
受け入れられなかった、と
主張しました。
海上自衛隊の
哨戒機が
韓国軍の
駆逐艦から
射撃管制用レーダーを
照射された
問題をめぐり、14
日シンガポールで
双方の
防衛当局による
初めての
直接協議が
行われ、
日本側が
自衛隊の
電波記録の
提示を
打診したものの、
韓国側が
駆逐艦の
電波に関する
記録を
示すことに
同意せず、
協議は
平行線に
終わりました。
これについて韓国国防省のチェ・ヒョンス(崔賢洙)報道官は15日の定例記者会見で、日本側から互いに電波記録を示すよう打診があったとしたうえ、「日本側の要求は『一部の電波記録を公開するので、韓国側はすべてを公開してほしい』という要求で、受け入れられなかった」と述べ、日本側が無理な要求をしたと主張しました。
そのうえで「非常に無礼な要求で、問題を解決する意思がない主張だ。日本がこのような紳士的ではない行動を続けることに遺憾の意を表明する」として非難しました。
これまで韓国側は一貫して海上自衛隊の哨戒機に向けてレーダーを照射した事実はないと主張しており、むしろ哨戒機が駆逐艦に対して「威嚇的な低空飛行をした」として謝罪を求めています。
菅官房長官「双方が必要なデータを示すのが不可欠」
菅官房長官は15日午後の記者会見で「韓国の報道官のことについて一つ一つ発言したりコメントすることは控えたい。その上で言えば、客観的、中立的な事実確認を進めていく上では、相互主義の観点から双方が必要なデータを示すのが不可欠だ。きのうの協議では日本側から、このような提案を行ったが韓国側の同意は得られなかった」と述べました。