雨が降り続くと、地盤が緩んで土砂災害が起きるおそれがあり、身の回りにどのような危険があるか、ハザードマップなどで確認するようにしてください。
14日の土曜日にかけて、西日本と東日本の太平洋側を中心に大雨となるおそれがあり、気象庁は土砂災害や低い土地の浸水などに十分注意するよう呼びかけています。
気象庁によりますと、前線と低気圧の影響で西日本を中心に雨が降り、沖縄・奄美や九州南部、四国などには発達した雨雲がかかっています。
低気圧はこのあと東へ進み、前線が西日本と東日本の太平洋側にのびるため、広い範囲で雨が降る見込みです。
沖縄・奄美や西日本と東日本の太平洋側では、14日にかけて激しい雨が降り、局地的には1時間に50ミリ以上の非常に激しい雨が降って、大雨となるおそれがあります。
13日の昼までの24時間に降る雨の量は、
いずれも多いところで、
▽四国で180ミリ、
▽近畿と東海で150ミリ、
▽九州南部と関東甲信で100ミリ、
▽奄美で80ミリなどと予想されています。
その後、
13日の昼から14日の昼までの24時間の雨量は、
いずれも多いところで、
▽沖縄と九州南部、四国、近畿、東海、関東甲信で100ミリから200ミリ、▽奄美と九州北部で100ミリから150ミリなどと予想されています。
気象庁は、土砂災害や低い土地の浸水、川の増水に十分注意するとともに、落雷や竜巻などの激しい突風にも注意するよう呼びかけています。
“身の回りの危険な場所” ハザードマップなどで確認を
九州や四国、本州ではまだ梅雨入りの発表はされていませんが、土曜日にかけて梅雨のような天気となります。
: N5
: N4
: N3
: N2
: N1