岸田総理大臣は23
日、
日本を
訪れている
アメリカのバイデン
大統領との
日米首脳会談に
臨みます。ウクライナ
情勢をめぐって
緊密な
連携を
確認するとともに、
覇権主義的行動を
強める中国などを
念頭に、
日米両国の
抑止力と
対処力を
強化する
方針を
確認する
見通しです。
岸田総理大臣は、就任後初めて日本を訪れているアメリカのバイデン大統領と、23日東京 港区の迎賓館で日米首脳会談を行います。
会談で両首脳は、ウクライナ情勢をめぐって意見を交わし、引き続きG7=主要7か国で結束し、ロシアに対する厳しい制裁や、ウクライナへの支援を継続する方針を確認するものとみられます。
また、ロシアの軍事侵攻や中国の覇権主義的行動など、法の支配に基づく国際秩序が挑戦を受けているという認識のもと、日米同盟を一層揺るぎないものとする方針で一致し、中国などを念頭に地域の安全保障を強化するため、日米両国の抑止力と対処力を強化する方針を確認する見通しです。
そして岸田総理大臣は、弾道ミサイルに対処するための「反撃能力」の保有や防衛費の増額を求める自民党の提言も踏まえ、防衛力を抜本的に強化する考えを伝えるほか、アメリカの核戦力と通常戦力の抑止力によって日本を守る「拡大抑止」の強化を確認したい考えです。
また、核・ミサイル技術の開発を強化する北朝鮮への対応をめぐって、日米両国や、韓国を加えた3か国で緊密に連携していく方針を確認するものとみられます。
さらに、▽ウクライナ情勢を受けたエネルギーの安定的な供給の在り方や、▽世界的に不足している半導体の確保や研究開発に向けた協力の強化を確認するほか、▽ワクチンを含む新型コロナ対策や、▽気候変動対策などをめぐっても意見を交わすものとみられます。
バイデン大統領は、日本滞在中、中国への対抗を念頭においたIPEF=(アイペフ)インド太平洋経済枠組みの立ち上げに向けた協議の開始を表明する見通しで、岸田総理大臣は参加の意向を伝える方向で調整を進めています。
バイデン大統領 IPEFの協議開始も表明か
就任後初めて日本を
訪れている
アメリカのバイデン
大統領は23
日、
岸田総理大臣と
首脳会談を
行うほか、みずからが
提唱する
新たな
経済連携IPEF=インド
太平洋経済枠組みの
立ち上げに
向けた
協議の
開始も
表明する
見通しで、
外交上の
最大の
課題とする
中国を
念頭にインド
太平洋地域を
重視する
姿勢を
改めて強調する
見通しです。
就任後初めてアジアを歴訪しているアメリカのバイデン大統領は22日、最初の訪問国、韓国から東京のアメリカ軍横田基地に到着しました。
バイデン大統領は、23日行われる岸田総理大臣との首脳会談で覇権主義的な行動を強める中国を念頭に、同盟国・日本との安全保障や経済安全保障などさまざまな分野での連携を確認したい考えで、ホワイトハウスは会談について声明で「自由で開かれたインド太平洋にむけた共通の構想を進める」としています。
午後には、みずからが提唱する新たな経済連携IPEF=インド太平洋経済枠組みの立ち上げに向けた協議の開始も表明し、中国を念頭にインド太平洋地域への関与を深める姿勢を改めて強調する見通しです。
IPEFには日本や韓国が参加の意向を伝える方向で調整を進めていますが、ホワイトハウスで安全保障政策を担当するサリバン大統領補佐官は22日、台湾は含まれないことを明らかにしました。
中国を刺激したくない東南アジアの国々が参加しやすくするための配慮とみられ、より多くの国々による立ち上げを優先した形です。
台湾「発足時のメンバーに入れなかったことは遺憾」
アメリカのサリバン
大統領補佐官がIPEFに
台湾は
含まれないことを
明らかにしたことを
受け、
台湾外交部は22
日夜、コメントを
発表しました。
この中で「IPEFの発足時のメンバーに台湾が入れなかったことは遺憾だ。台湾は世界のサプライチェーンで重要な役割を担い、IPEFの参加資格に間違いなく当てはまっており、引き続き積極的に参加をめざす」としています。
IPEFについて、台湾の蔡英文総統は早くから参加への意欲を示していました。
米特使 “ロシアの支配地域 世界が露の領土と認めるか焦点”
アメリカ、トランプ政権のウィトコフ特使はウクライナ情勢をめぐり、ロシアの支配地域を世界がロシアの領土として認めるかどうかが焦点だという見解を示しました。今後の停戦に向けた協議で、ウクライナの領土の一体性や安全の保証といった根本的な課題がどのように扱われるのか注目されます。
Source: NHK
Mar 23, 2025 05:03