10日、
愛知県の
東名高速道路で、
反対車線に
飛び出した
乗用車が
観光バスと
衝突し、
乗用車を
運転していた
男性が
死亡したほか、バスの
乗客など
45人がけがをした
事故で、
乗用車が
走っていた
路面に
残されたタイヤの
痕は、ブレーキがかかった
状態ではないことが
警察への
取材でわかりました。
警察は
運転の
状況などを
詳しく
調べています。
10日、
愛知県新城市の
東名高速道路の
上り
線で、
中央分離帯を
乗り越えて
反対車線に
飛び出した
乗用車が
観光バスと
衝突し、
乗用車を
運転していた
浜松市の
62歳の
男性が
死亡したほか、
観光バスの
乗客乗員合わせて
45人が
重軽傷を
負いました。
警察によりますと、乗用車が走っていた下り車線の路肩側にあるガードレールには車が接触したような痕があり、その先には、中央分離帯に向けてタイヤの痕が残っていました。
警察がこのタイヤの痕を調べたところ、車が横滑りしたような痕で、ブレーキがかかった状態ではないことがわかったということです。乗用車はこのあと、中央分離帯にある盛り土の傾斜に乗り上げて反対車線に飛び出したと見られています。
警察は乗用車がガードレールに接触し、そのはずみで制御を失ったまま、反対車線に飛び出したと見て、事故直前の運転の状況などを詳しく調べています。