東京都の
小池知事は、
20日午後、
臨時の
記者会見を
開き、
市場の
移転について、
豊洲に
移転し
新たな
中央卸売市場としての
機能を
持たせた
上で、
築地を
再開発して
5年後をめどに
食をテーマとした
一大拠点とする
基本方針を
表明しました。
会見で
小池知事は「
築地は
守る、そして
豊洲を
生かすことを
基本方針の
第1とする。
築地市場は、
長年培ったブランド
力、そして
地域との
調和を
生かして、
改めて
活用することが
大切な
宝を
生かす
方法ではないか」と
述べました。
その一方で、「豊洲市場については地下空間の追加対策など、専門家会議から指摘のあったところで、安全対策を講じたうえで、生かすべきだ。冷凍、冷蔵、加工などの機能をいっそう強化し、ITを活用する総合物流拠点となる中央卸売市場になると考えている」と述べました。
さらに、小池知事は、「3番目の方針として東京都として、事業者、都民の信頼回復に徹底的に取り組んでいく。これらの基本的な方針をもとに、早急に具体的な方策を詰めていくよう事務方にさきほど指示した」と述べました。
小池知事は、「老朽化した築地市場では首都直下地震への対応も必要になる。築地ブランドをさらに育てていくために、応急手当ではなくしっかりした手を打つ必要がある。築地を再開発して新たな東京の一大拠点をつくる」と述べました。
小池知事は「豊洲と築地を両立させることが最も賢い使い方ではないか。単に移るということになると赤字が継続する。それを打破するためにも築地の再整備と豊洲をうまく活用していくことでダブルのプラスに持っていきたい」と述べました。