▽
福井県の
南越前町付近と
▽敦賀市付近、
▽滋賀県の長浜市付近では
明け方から朝にかけて1時間に80ミリを超える猛烈な雨が降り続き、記録的短時間大雨情報があわせて5回、発表されました。
▽福井県の南越前町今庄では
5日午前9時すぎまでの24時間の雨量が観測史上最も多い405.5ミリに達し、平年の8月1か月分の2倍を超える大雨となっています。この時間は島根県で雨が強まり
▽津和野町付近と吉賀町付近では
5日午前10時ごろまでの1時間におよそ100ミリの猛烈な雨が降ったとみられ、「記録的短時間大雨情報」が発表されました。
さらに
5日午前11時までの1時間には
▽島根県が吉賀町に設置した雨量計で101ミリの猛烈な雨が降ったほか、
▽国土交通省が奈良市に設置した雨量計で53ミリの非常に激しい雨を観測しました。
各地で川の水位が上がり、
▽滋賀県長浜市を流れる淀川水系の高時川で氾濫が発生したほか、
▽長浜市を流れる姉川と、
▽福井県鯖江市を流れる日野川の中流で洪水の危険性が非常に高まっているとして「氾濫危険情報」が発表されています。
これまでの雨で福井県と滋賀県、奈良県、それに島根県では土砂災害の危険性が非常に高まり、「土砂災害警戒情報」が発表されている地域があります。
東日本・西日本で大気の状態不安定に
今後の
見通しです。
東日本と
西日本では5
日も
大気の
非常に
不安定な
状態が
続き、
北陸や
近畿、
中国地方を
中心に
局地的に
雨雲が
発達して
非常に
激しい雨が
降るおそれがあります。
6日の昼までの24時間に降る雨の量はいずれも多いところで
▽東海で100ミリ、
▽関東甲信と北陸、近畿、中国地方、九州で80ミリと
予想されています。
気象庁は川の氾濫や土砂災害、低い土地の浸水に厳重に警戒するとともに落雷や竜巻などの激しい突風、それに「ひょう」にも十分注意するよう呼びかけています。
大雨となっている地域では安全を確保するようにしてください。
3
日から4
日にかけては
新潟県や
山形県、
石川県、それに福井県で
記録的な
大雨となり、
各地で
川の
氾濫や
土砂災害が
相次ぎました。
こうした地域では地盤が緩んだり、川の堤防が壊れたりしているところがあり、再び雨が強まると災害が発生するおそれがあります。
山形 行方不明の男性の捜索続く
記録的な
大雨となった
山形県飯豊町では
橋が
崩落し、
橋の
上を
走っていて
車ごと
流されたとみられる
男性1
人の
行方が
分からなくなっていて、
警察と
消防は、5
日も
現場付近の
捜索を
行うことにしています。
飯豊町では3日、県道が通る橋が崩落し、橋の上を走っていた車1台が流されたという内容の通報が警察に寄せられ、その後、町が確認を進めたところ、当時、車に乗っていたとみられる男性1人の行方が分からなくなっているということです。
警察と消防は4日午後、およそ20人の態勢で崩落した橋の周辺の捜索を行いましたが、男性の手がかりや車は見つからなかったということです。
このため警察と消防は、5日も現場周辺の捜索を行うことにしています。
一方、被災地では復旧活動も進められ、このうち、住宅が浸水するなどの被害が相次いだ川西町ではがれきや泥につかった家財道具など災害廃棄物の仮置き場が町内の2か所に設置され、5日から受け入れが始まります。
被災地では、行方不明者の捜索が懸命に行われるとともに、被災した人たちの生活再建に向けた復旧活動も急がれます。
新潟 被害の全容把握と復旧進める
新潟県内では、4
日明け方にかけて
降り続いた
猛烈な
雨で、
土砂崩れや
住宅の
被害が
確認されていて、
特に大きな被害が
出ている
村上市などでは
被害の
全容の
把握を
急ぐとともに
断水や
停電の
復旧を
進めることにしています。
新潟県内では、4日明け方にかけて降り続いた猛烈な雨で村上市、関川村、胎内市に大雨の特別警報が出るなど、経験したことのないような大雨となりました。
村上市では神林地区の小岩内集落で土砂崩れが発生し、住宅1棟が全壊したほか、住宅など4棟が一部損壊しました。
消防などによりますと、全壊した住宅に住む80代の男性が足の骨を折る大けがをしたということです。
集落に続く道路は今も泥が堆積していて、一般の車は通ることができないほか、34あるすべての世帯で4日の夜の段階で断水と停電が続いているということです。
市は、市内全域の被害状況を完全に把握しきれていないということで、全容の把握と復旧を急ぐことにしています。
また、関川村でも住宅の床上と床下浸水が少なくとも合わせて100棟以上確認されているほか、大きな被害をうけた橋もあるということで、地元では復旧に向けた作業が進められることになります。
「インボイス制度」発行始める事業者の負担軽減図れるか課題に
消費税の納税額の正確な把握を目的とした「インボイス制度」がスタートしました。制度の定着に向けて、政府には新たに納税義務が生じる小規模事業者への対応に加え、インボイスの発行を始める幅広い事業者に対して事務作業の負担の軽減を図れるかも課題となります。
Source: NHK
Oct 2, 2023 00:10
「インボイス制度」きょうから始まる 現場ではどう対応?
消費税の納税額の正確な把握を目的とした新しい税額控除の方式、「インボイス制度」が10月1日始まりました。制度に登録する小規模事業者は、新たに納税の義務を負うことになることから、国は負担を軽減するための経過措置を設けるとともに、事業者向けの説明会を開催するなどして、引き続き、制度への理解を求めていくことにしています。
Source: NHK
Oct 1, 2023 00:10
奈良県民はたばこが嫌い? 喫煙率の低さが全国1位 なんでなん
奈良県と聞いて、思い浮かべるものはなんでしょうか?これから旬を迎える柿!?寺や大仏?それとも鹿の数!?魅力がたくさんある奈良県ですが、実は喫煙率の“低さ”が全国1位なんです。2019年の国の調査で15.3%。しかし、なぜ奈良の喫煙率が低いのでしょうか。その理由を探ってきました。(なんでなん取材班 奈良放送局 山田雄大記者/大阪放送局 吉田菜穂ディレクター)
Source: NHK
Sep 28, 2023 00:09
生活保護費めぐる裁判 支給額引き下げ取り消す判決 広島地裁
生活保護の支給額が2013年から段階的に引き下げられたことについて、広島県内の受給者が憲法で保障された最低限度に満たない生活状況を強いられていると訴えた裁判で、広島地方裁判所は支給額の引き下げを違法だと判断して、取り消す判決を言い渡しました。
Source: NHK
Aug 23, 1696 03:00
This feature is only available for registered users!
Login
or
Register