新型コロナウイルスの
感染が
各地に
広がる中、
加藤厚生労働大臣は、
NHKの
日曜討論で、
感染の
拡大を
前提にした
対策が
必要だとして、
夕方開く政府の
専門家会議で、
症状に
不安が
ある人が、
どういった
時に
医療機関を
受診すべきか
など、わかりやすい
基準をまとめる
考えを
示しました。
新型コロナウイルスをめぐっては、
先週、
国内で
初めて感染者が
死亡し、
感染経路の
特定に
向けた
手がかりが
見つからない
ケースが
各地で
出ています。
加藤厚生労働大臣は、NHKの日曜討論で、「これまでの状況とは異なっているという認識は示したが、どういう状況に来ているかは専門家に判断してもらわなければならない。
特に高齢者や基礎疾患のある人に、適切なタイミングで受診してもらう環境を作っていきたい」と述べました。
そして、16日夕方開く政府の専門家会議で、症状に不安がある人が、どういった時に医療機関を受診すべきかなどわかりやすい基準をまとめる考えを示しました。
また、加藤大臣は、「感染の拡大を常に先取りしながら、必要な医療体制などを作り重篤化する人や死亡者を出さない、また、減らすことに努力していきたい。的確な情報をタイムリーに出して、国民に安心してもらえるよう先手先手で手を打ちたい」と述べました。