新型コロナウイルスに
感染した
場合に
重症化しやすいとされる
高齢者への
感染を
防ぐため、
厚生労働省は、
介護施設での
面会の
制限といった
対応策を24
日にも
自治体に
通知することになりました。
東京都では、
老人保健施設に
勤める男性職員がかぜのような
症状が
出た
翌日に
出勤し、22
日になって
新型コロナウイルスに
感染したことがわかり、
入所者の
接触状況などの
調査が
進められています。
これを受けて厚生労働省は、高齢者への感染を防ぐため、特別養護老人ホームやグループホームなどの介護施設で取るべき対応策をまとめることになりました。
この中で介護施設の職員は、出勤前に体温を測定することや、発熱などの症状がある人が施設を訪れても高齢者への面会を断ること、施設に通所する高齢者についても体温を測定し、発熱などの症状がある場合、利用を断ることなどを求めています。
厚生労働省は、こうした対策を24日にも自治体に通知することにしています。
厚生労働省は「感染者の増加のスピードを抑えるため、介護施設では通知する対応策を実施してほしい。かぜのような症状がある場合は、仕事を休むことをお願いしたい」と話しています。