今月23日に
再稼働した
佐賀県にある
玄海原子力発電所3号機で
30日夜、
放射性物質を
含まない
蒸気が
漏れるトラブルが
起き、
九州電力は
点検のために、
31日午前1時から
発電を
止める作業を
行っています。
このトラブルによる
環境への
影響はないとしています。
佐賀県玄海町にある
玄海原発3号機は
3月23日に
7年3か月ぶりに
原子炉を
起動して
再稼働し、
2日後の
25日には
発電と
送電を
開始していました。
30日は電気出力を75%に上げて運転していましたが、午後7時ごろ、パトロール中の作業員が微量の蒸気が漏れているのを見つけたということです。
九州電力によりますと、蒸気に放射性物質は含まれておらず、このトラブルで原発周辺の放射線量を測定するモニタリングポストの値に変化はないということで、環境への影響はないとしています。
トラブルは、蒸気に含まれる微量の酸素や炭酸ガスなどを取り除くための設備につながる配管で起きたということで、九州電力は、点検のため、31日午前1時から発電を止める作業に入りました。作業は5時間ほどかけて原子炉の出力を下げながら行われ、電気出力をゼロにする予定です。
九州電力は、復旧を急ぐとともに原因の特定を進めることにしています。