西日本と
東日本を
中心に
連日、
猛烈な
暑さが
続いていることについて、
菅官房長官は23
日夜、
民放の
BS番組に
出演し、
対策は
緊急の
課題だとして、
小中学校での
クーラー設置の
補助や、
夏休みの
延長などを
検討する
考えを
示しました。
また外国人材の
受け入れの
拡大をめぐって、
外食産業や
製造業なども
対象に
加える必要が
あるという
認識を
示しました。
この中で
菅官房長官は、
西日本と
東日本を
中心に
連日、
猛烈な
暑さが
続き、
熱中症とみられる
症状で
病院に
搬送される
人が
相次いでいることについて、「
緊急の
課題だ。
特に
クーラーなどが
設置できてない
小中学校は
早急に
対応しなければならない」と
述べ、
小中学校でのクーラー
設置を
補助する
考えを
示しました。
さらに菅官房長官は「冬休みの期間を短くして、夏休みの期間を長くするとか、有識者から聞くなどして検討し考える必要があるだろう」と述べ、夏休みの延長なども検討する考えを示しました。
また菅官房長官は、ことしの経済財政運営と改革の基本方針、いわゆる「骨太の方針」に盛り込まれた外国人材の受け入れ拡大について、外食産業や製造業なども対象業種に加える必要があるという認識を示しました。
外国人材の受け入れ拡大をめぐって、政府は、人手不足が深刻な建設、造船、宿泊、農業、介護の5業種を軸に今後、業種の選定や受け入れ人数の具体的な検討を進め、早ければ秋の臨時国会にも入国管理法の改正案を提出する方針です。