【
対象地域:さいたま
市 川口市】
対象地域で埼玉県が飲食店などに短縮を要請する営業時間は、これまでの午後9時までから1時間早まって午後8時までとなります。
重点措置の期間中協力に応じた店に対しては、今回から一律ではなくこれまでの売り上げなどに応じ協力金を支払うとしています。
具体的には中小企業は前年度、または前々年度の売上高に応じて1日当たり4万円から最大10万円、大企業は去年、またはおととしの売り上げからの減少分に応じて1日当たり最大20万円です。
このほか重点措置の対象以外の地域でも飲食店などの営業時間についてこれまで同様午後9時までとするよう要請し、中小企業は1日当たり2万5000円から最大7万5000円、大企業は最大20万円の協力金を支給するとしています。
大野知事「このままの状況続けばより強い措置検討」
埼玉県の
大野知事は
現在の
感染状況について20
日の
会見で「このままの
状況が
続けばより
強い
措置を
検討せざるをえない。
仮に緊急事態宣言となった
場合1
回目の
宣言と
同じようなより
強い措置を
求めざるをえない。
まさに今は
感染拡大防止の
正念場だ」と
述べました。
感染対策確認できた店に協力金 新制度導入
埼玉県は「
まん延防止等重点措置」の
対象地域の
飲食店について、
県や
市の
職員の
巡回で
感染対策を
行っていることが
確認できた
店に
営業時間の
短縮に
伴う協力金を
支払う新たな
制度を
導入すると
発表しました。
新たに導入する制度は「まん延防止等重点措置」が適用されたさいたま市と川口市の飲食店およそ7500店を対象に行われます。
今月26日から来月9日まで県や市の職員が店を巡回してアクリル板の設置や換気の方法など6項目の感染防止対策を確認し、対策がとれている店を県が認証します。
県は認証を受けたうえで営業時間の短縮要請に応じた店に協力金を支払うことにしています。
大野知事は「営業時間の短縮要請に応じた飲食店には、感染防止対策を進めてほしい。いま一度、人の命を守るための協力をお願いし、緊急事態宣言にならないよう力を貸していただきたい」と話していました。
千葉県
【
対象地域:
船橋市 市川市 松戸市 柏市 浦安市】
千葉県は5つの市の飲食店などに対して営業時間をこれまでより1時間早い午後8時までとするよう要請します。
また、5つの市以外の地域の飲食店などに対してもこれまでと同じく営業時間を午後9時までとするよう要請します。
千葉県は期間中要請に応じた場合地域や事業規模に応じて、中小企業には1日当たり最大10万円、大企業には1日当たり最大20万円の協力金を支給します。
熊谷知事「今の水準のうちに対策を取ることが極めて大事」
千葉県の
熊谷知事は
記者団の
取材に
応じ「
今後、
変異株の
比率が
高まり東京のように
感染が
拡大して
いく可能性があることを
考えると、
今の
水準のうちに
対策を
取ることが
極めて
大事だ。『
ここで
頑張る必要が
あるんだ』と
理解して
しっかり対策を
取ってほしい」と
話しました。
そのうえで緊急事態宣言については「少なくとも千葉県はそのフェーズにあるわけではないが、予断を許さないと思っている。まずは『まん延防止等重点措置』の効果が発揮されるようにしたうえでさらなる拡大があると判断されればさらに強い措置を選択肢に入れながら考えていきたい」と述べ、感染拡大の状況次第では発出の要請も検討していく考えを示しました。
千葉県庁では
飲食店の
見回り調査を
行うチームの
出発式が
行われました。
チームの職員はあすから5つの市の飲食店など要請の対象となるおよそ1万4000店舗をすべて個別に見回って感染防止対策が徹底されているか調査する予定で熊谷知事は「措置の効果を最大限に発揮するために飲食店の徹底した対策が必要だ。県民の命を守り飲食店の経営を続けられるようしっかりチェックしてほしい」と声をかけていました。
「重点措置」対象の境目 JR津田沼駅北口の繁華街
JR
津田沼駅北口の
繁華街は
対象と
なる船橋市と、
対象外の
習志野市の
境目で
対応が
分かれ、
戸惑いの
声が
聞かれました。
JR津田沼駅の周辺は船橋市と習志野市が隣接していて、駅北口の繁華街では、東京寄りが「まん延防止等重点措置」が適用される船橋市、千葉市寄りが適用外の習志野市になります。
飲食店などへの
これまでより1
時間早い午後8
時までとする
営業時間短縮の
要請は
船橋市側だけに
出され、
隣接する
地域でも
異なる対応となり、
飲食店からは
戸惑いの
声が
聞かれました。
船橋市側「駅前の同じエリアを一体として対策して」
このうち重点措置が
適用される
船橋市側でおよそ40
年前から
続くそば
店を
経営する
速水啓輔
さんは「
要請に
従って
いくしかないが、
終了が
夜8
時に
なると
売り上げにも
大きく
影響する。
自治体の
境目は
津田沼に
来るお客さんには
関係のない
話で、
駅前の
同じエリアを
一体として
対策してもらったほうがより
実行性があるのではないか」と
話していました。
習志野市側「客が流れてきて売り上げ増か リスクも」
一方、
重点措置適用の
対象外となる
習志野市側にあるメキシコ
料理居酒屋の
豊川俊介店長は「
夜の1
時間は
大きいので、
船橋のほうから
客が
流れてきて
売り上げが
上がるかもしれないとは
思います。
ただ、
同時に感染のリスクも
高まるのでより
一層衛生面の
対策を
考えないといけない」と
話していました。
また対象地域と比べ時間短縮に応じた際の協力金の額が少なくなることについては「少ない分は工夫して埋めていきたいと思うが、やはり同じエリアにある店はエリア全体で同額にするなど対策を工夫してもらいたい」と指摘していました。
愛知県
【
対象地域:
名古屋市】
市内のすべての飲食店に対し、営業時間を午後8時までに短縮するよう要請します。
名古屋市以外の県内の飲食店には、営業時間を午後9時までとするよう要請します。
また、カラオケの利用による感染が相次いでいることから県内の店舗に対しカラオケ設備の提供を自粛するよう求めることにしています。
大村知事「観光施設やイベント 感染対策不十分の場合は自粛を」
20
日夕方、
記者会見した
大村知事は
大型連休中に
人が
集まることが
想定される
観光施設や
商業施設、イベント
などへの
要請を
新たに
加えることを
明らかにしました。
それによりますと県内の遊園地や観光施設それにイベントについては、入場制限や客の流れを管理するなどの対策を強化するよう求めたうえで、人の密集が避けられず感染対策が十分に取れない場合は営業や開催を自粛するよう要請しています。
またショッピングモールなど大規模な商業施設に対しては、大型連休中のバーゲンセールや催しについて延期や自粛を求めています。
名古屋の繁華街で飲食店見回り
愛知県は「
まん延防止等重点措置」の
期間中、
対象地域と
なる名古屋市内の
飲食店を
回って
営業時間を
午後8
時までとするよう
協力を
呼びかけるとともに、
感染防止対策を
確認することにしています。
初日の20日は愛知県と名古屋市の職員40人が中区役所に集まったあと2人1組で栄・錦地区の繁華街に出向きました。
このうち栄の
居酒屋には
大村知事が
職員とともに
訪れ、
客に
検温や
マスクの
着用を
呼びかけているかやアクリル
板を
設置して
席の
間隔を
空けているか
など10
項目の
感染防止対策の
状況について
店長から
聞き取っていました。
このあと大村知事は「店にはしっかり感染防止対策を取ってもらい、客には対策をしている店を利用してもらうことで感染拡大を抑えたい」と話しました。
愛知県によりますと、見回りの対象となる名古屋市内の飲食店はおよそ1万8000店で、愛知県は民間業者にも委託して、来月11日までの期間中にすべての店を訪問することを目指しています。
【動画】サッカーW杯出場決定から一夜明け 森保監督ら会見
サッカー日本代表は20日夜、ワールドカップアジア最終予選の第7戦で、バーレーンに2対0で勝ち、8大会連続8回目の本大会出場を決めました。開催国のアメリカ、メキシコ、カナダの3か国を除き“世界で最も早い”出場権獲得となりました。一夜明け、森保一監督やキャプテンの遠藤航選手たちの会見のようすを動画で掲載しています。※会見は、冒頭から質疑応答までと質疑応答部分をノーカットでお伝えしています。
Source: NHK
Mar 21, 2025 17:03
富士山噴火の対応方針 “降灰30cm以上は避難必要” 国の検討会
富士山などで大規模な噴火が発生して首都圏に大量の火山灰が積もった時、社会全体はどう対応するのか、専門家などで作る国の検討会が方針を取りまとめました。自宅などで生活を続けることを基本としつつ、火山灰が30センチ以上積もった地域では避難が必要だとして、備蓄を進めるとともに火山灰に関するわかりやすい情報提供も行うべきだとしています。
Source: NHK
Mar 21, 2025 15:03
IOC新会長にコベントリー氏 女性で初 渡辺守成氏は選出されず
IOC=国際オリンピック委員会の新しい会長を決める選挙が20日、ギリシャで行われ、アフリカのジンバブエ出身のカースティ・コベントリー氏が選出されました。コベントリー氏は女性では初めての会長となり、日本人として初めて立候補していた国際体操連盟会長の渡辺守成氏は選出されませんでした。
Source: NHK
Mar 21, 2025 05:03
サッカー日本代表 W杯出場決定 8大会連続8回目【詳しく】
サッカー日本代表は20日夜、埼玉スタジアムで行われた、ワールドカップアジア最終予選の第7戦で、バーレーンに2対0で勝ち、8大会連続8回目の本大会出場を決めました。開催国のアメリカ、メキシコ、カナダの3か国を除き“世界で最も早い”出場権獲得となりました。記事後半では、最終予選で採用したフォーメーションについての解説や、試合の詳しい経過もお伝えしています。
Source: NHK
Mar 21, 2025 01:03
FRB 利下げ見送り 政策金利の据え置き決定 2会合連続
アメリカのFRB=連邦準備制度理事会は金融政策を決める会合を開き、19日、利下げを見送り、政策金利を据え置くことを決定したと発表しました。一方、会合の参加者が示した見通しでは物価上昇や景気の減速が示され、トランプ政権の関税引き上げの影響を懸念する形となっています。
Source: NHK
Mar 20, 2025 08:03
日銀 金融政策を維持 政策金利0.5%程度に据え置き
日銀は19日まで開いた金融政策決定会合で、いまの金融政策を維持し、政策金利を0.5%程度に据え置くことを決めました。アメリカのトランプ政権が次々と関税政策を打ち出し先行きの不確実性が高まっていることなどを踏まえ、経済や物価の情勢を見極めるべきだと判断したとみられます。
Source: NHK
Mar 19, 2025 11:03
This feature is only available for registered users!
Login
or
Register
Premium feature
You need to upgrade to a premium account to using this feature
Are you sure you want to test again?
You have reached the limit for today
Please upgrade your account to read unlimited newspapers