「
スマートフォンを
操作するだけで
金が
稼げる」
などとするう
その体験談をうたい、
金もうけの
方法と
称するいわゆる「
情報商材」などを
販売していた
東京の
業者について、
消費者庁は、
業者名を
公表して
注意を
呼びかけています。
消費者庁によりますと、
東京 新宿区のインターネット
関連会社「Quest」は、ことし
4月以降、SNSに
広告を
出して
自社のホームページに
誘導し、
利用者の
体験談などとして「スマホを
操作するだけで
お金が
稼げる」「
月100
万円以上は
稼げるようになった」と
宣伝したうえで、
金もうけの
方法と
称した
いわゆる「
情報商材」や
支援ツールとうたった
商品を
1万8000
円から120
万円で
販売していました。
ところが、業者への聞き取り調査で、体験談はすべて架空のものだったことがわかり、消費者庁は業者名を公表して注意を呼びかけています。
この業者のここ半年の売り上げは6億4000万円に上り、同じ期間に全国の消費生活センターなどには「宣伝のように稼げない」といった相談が90件寄せられているということです。
消費者庁は「『簡単に稼げる』という言葉をまずは疑い、1人で判断するのではなく、家族や消費生活センターなどに相談するということを習慣づけてほしい」と話しています。
120万円余支払った男性「広告信じた自分に後悔」
「Quest」に120万円余りを支払ったという60代の男性がNHKの取材に応じました。
男性はことし5月、インターネットの広告を見て問題の情報商材と支援ツールと称した商品を買い、合わせて4時間ほど電話で説明を受けるサービスを利用しましたが、内容は安く仕入れたものをインターネットで転売する方法を教えられただけで、実際に利益を上げることはできなかったということです。
男性は「広告を信じてしまった当時の自分に対して後悔しか感じない。インターネットでの広告を100%信じてはいけないと思った」と話しています。