携帯電話料金の
引き下げ
などを
検討する、
総務省の
有識者会議が
開かれ、
格安スマホの
事業者からは、
大手から
他社に
乗り換えにくくなっているうえ、
回線を
借りる際の
料金が
高すぎるので
見直すべきだといった
意見が
出されました。
総務省の
有識者会議は18
日、
消費者団体や
格安スマホの
事業者4社などからヒアリングを
行いました。
この中で、消費者団体の代表からは、原則、契約を2年間続けるかわりに料金を割り引く、いわゆる“2年縛り”について、この割り引きを受けない通常のプランは料金が高いため、選択肢になっていないとして、見直すべきだといった意見が出されました。
また、格安スマホの事業者は、大手3社を解約する手続きが煩雑で解約金などのコストが高いため、利用者が他社に乗り換えにくくなっていると訴えました。
さらに、大手3社から回線を借りる際の料金について、データ通信の「接続料」は料金の決め方が不適切で見直す必要があるほか、音声通話を利用できるようにする「卸料金」も高いまま見直されていないので、大手と同じようなサービスが提供できないといった意見が出されました。
有識者会議では今後、大手3社からも意見を聴いたうえで、来年2月にも中間報告案を取りまとめることにしています。