輪島市では、校舎や体育館が使えない小学校のうち6校が消防署のホールで合同の入学式を行いました。
式は、3校ずつ2回にわけて行われ、このうち、鳳至小学校、大屋小学校、河原田小学校の3校の式には、新1年生合わせて28人が笑顔で出席しました。
式ではまず、能登半島地震で犠牲になった人に黙とうをささげました。
そして、それぞれの児童の名前が読み上げられると、1人ずつ元気よく返事をしていました。
代表で、鳳至小学校の山岸多鶴子 校長は「地震が起きて、怖い思いやつらい生活をしている中、いろんな人からの応援や励ましがありました。こうして入学式ができることを大変うれしく思っています。慣れないことがあるかもしれませんが、たくさんの仲間がいます。楽しく元気に過ごしましょう」とあいさつしました。
6つの小学校は、1学期のあいだは中学校の空き教室で合同で授業を行い、2学期から、市内の小学校の敷地に建てる仮設の校舎に6校そろって移る予定です。
新入生たちも9日から中学校の校舎に通うほか、市外などで避難を続けていてリモートで授業を受ける子もいるということです。
新1年生と保護者たちは
合同入学式の会場には、真新しい制服姿の新1年生たちが、晴れ着姿の保護者などと一緒に姿を見せました。
鳳至小学校に入学する、市外で避難生活を送っていた女の子は「お母さんと離れてさみしかったです。新しい制服を着ることができてうれしいです。勉強を頑張りたいです」と話していました。
また、母親は、「この日を無事に迎えられると当初思っていなかったのでうれしいです。離れて生活していたので、改めて成長したなと感じました」と話していました。
また、同じく鳳至小学校に入学する男の子は「勉強を頑張ります」とはずかしそうに答え、父親は「小学校に通う6年間でまちもがらっと変わると思います。どういうふうに輪島のまちが復興していくのかを子どもの目で見てもらえたらと思います」と話していました。
6つの小学校 地元中学校の校舎を間借りし新学期
また輪島市では、被災した6つの小学校が地元の中学校の校舎を間借りして新学期を迎え、離れた地域からスクールバスや保護者に付き添われて登校する子どもたちの姿も見られました。
輪島市では、校舎や体育館が使えない小学校のうち6校が市の中心部にある輪島中学校の空き教室を間借りして8日、始業式を迎えました。
離れた地域に住む子どもたちのために6台のスクールバスが用意され、輪島中学校にはけさ7時半すぎから子どもたちを乗せたバスが次々と到着しました。
また、道路沿いなどに多くのがれきが残る中、慣れない道を保護者と一緒に歩いて登校する姿も見られました。
始業式は午前9時から行われ、各教室に教頭の話がオンラインで配信されたということです。
輪島市教育委員会によりますと、6つの小学校の授業は学年ごとに2クラスから3クラスにして合同で行われます。
そして2学期からは、市内の小学校の敷地に建てる仮設の校舎に6校そろって移る予定です。
輪島市内の小中学校では、2次避難に伴う転校などで子どもの数が地震の前より4割近く減少していて、教育環境をどのように整備していくかが課題となっています。