大江さんは、1935
年、
現在の
愛媛県内子町で
生まれ、
東京大学在学中に
発表した
作品「
奇妙な
仕事」で
注目を
集めたあと、1958
年には「
飼育」で
芥川賞を
受賞しました。
そのあとも数々の文学賞を受賞し、新しい世代の作家として、戦後の日本文学界をリードしました。
そして1994年、川端康成に続いて、日本人としては2人目となるノーベル文学賞を受賞しました。
核兵器や平和の問題に対しても、文学者の立場から向き合い、広島で取材した被爆者や医師の姿を描いた「ヒロシマ・ノート」は、ベストセラーになりました。
また、憲法改正に反対する「九条の会」や、脱原発を訴えるデモの呼びかけ人として名を連ねるなど、社会問題に対しても積極的に取り組み、発言を続けてきました。
講談社によりますと、大江さんは今月3日未明、老衰のため亡くなったということです。88歳でした。
谷川俊太郎さん「同じ世代で大きな仕事をした人 寂しいです」
大江健三郎さんと
親交のあった
詩人の
谷川俊太郎さんは、「
私は
大江さんのデビュー
作から
読んでいました。
私とは
作風が
違いますが、すごく
勉強家で
知識が
たくさんある人でした。
私と
同じ世代の
人で、
大きな仕事をした
人なので
寂しいです」と
話していました。
平野啓一郎さん「本当に残念 もっとお話ししたかった」
大江健三郎さんと
親交のあった
作家の
平野啓一郎さんは、ツイッターに「
本当に
残念でなりません。
大江さんが
活躍されていた
時代に、
小説家としてデビューして、
謦咳(けいがい)に
接したことは、
掛け替えのない
経験でした。
もっとお話ししたかったです」と
投稿し、
死を
悼みました。
「大江健三郎文庫」ことし夏に正式発足予定の中で
大江健三郎さんからあわせて1
万枚を
超える自筆原稿などの
寄贈を
受け、「
大江健三郎文庫」の
設立に
向け
準備を
進めてきた、
東京大学文学部の
阿部賢一准教授は、「『
大江健三郎文庫』の
正式な
発足をことしの
夏に
予定していた
中、
大江さんに
完成した
文庫を
見せることができず、
大変残念に
思っている。
文学や
戦後社会のさまざまな
様相を
託してもらった
思いを
生かして、
文庫をつくっていきたい」と
話しています。
大江健三郎さん 生前に語った憲法と平和への思い
大江健三郎さんは、
小説を
書き
始めた20
代の
頃から、「
自分は
戦後民主主義者である」として、
自分自身の
考え方の
根底に
日本国憲法があると
発言してきました。
戦後70年を迎えた2015年10月のノーベル平和賞の発表日、大江さんは、東京の自宅でNHKのインタビューに応じ、憲法と平和への思いを語りました。
このうち、2004年に結成された憲法改正に反対する「九条の会」に発起人として加わった理由については、「平和憲法、民主主義の憲法というものを放棄し、改めて別の憲法をつくろうという動きが日本人の中にある。それを押しとどめ続けなければいけないと、その時考えました。それからずっと今現在に至るまで、その考え方を持っています」と語っていました。
そして、憲法9条がノーベル平和賞の候補として海外からも注目されたことについて、「私たちの憲法9条というものに非常に高い評価を与えてくださること、そして、日本がこの戦後70年、戦争をしなかったことが、どんなに大切かということを、はっきり認めようとする外国からの動きがあるということは、非常に心強いことだと思う。たとえ実際に賞をもらえなくても、人々の関心の中に日本の平和憲法というものがあるということだけでも、自分は非常に励まされることだと考えています」と語っていました。
マッチングアプリ 出会った先で…ぼったくり!?
「遅れたおわびにお店を探しますね」マッチングアプリで知り合った女性と待ち合わせをしていた男性。女性に連れて行かれたのは、東京・歌舞伎町の「ぼったくりバー」でした。出会いのツールを悪用した犯罪。だまされないために私たちができることは。(デジタルでだまされない取材班 / 若林勇希)
Source: NHK
Jun 7, 2023 08:06
各地で真夏日予想 7月並みの暑さの見込み 熱中症に十分注意を
5日は広い範囲で晴れ、東日本と西日本を中心に真夏日が予想されるなど7月並みの暑さとなる見込みで、熱中症に十分注意が必要です。先日の前線による大雨で被害を受けた地域でも気温が高くなると見込まれ、復旧作業にあたる場合は水分を補給したりこまめに休憩するなど対策をとるようにしてください。
Source: NHK
Jun 5, 2023 00:06
「塩分1日7グラム」ってどのくらい?食事・習慣の新目標値は
おいしそうなラーメン。でも、塩分はどのくらい含まれているか、ご存じですか?国が今月示した、健康づくりに向けた食事や生活習慣についての新たな数値目標、1日の塩分の摂取量は「7グラム未満」に設定されました。どのくらいの値なのか、食生活で工夫すべきことは?栄養学の専門家に詳しく聞きました。(ちなみに、汁まで飲んだ場合のラーメンの塩分の目安は1杯6グラムということです)
Source: NHK
Jun 3, 2023 11:06
「食事や睡眠もままならない…」“付き添い入院”過酷さ改善を
生まれてすぐ、病気で入院が続いた娘。病院のみなさんは本当に一生懸命してくださっているし、つらいのはこの子だから、親の自分が弱音を吐くわけにはいかないーーそう思いながらも、プライバシーも十分になく食事や睡眠もままならない日々に、“戦場”に行くような過酷さを感じていたと親は言います。「付き添い入院」の実態とは?環境の改善へ向けた動きは?当事者と医療現場、支援団体の動きをまとめました。
Source: NHK
Jun 1, 2023 08:06