日本が
海外との
貿易や
投資などで
どれだけ
稼いだかを
示す経常収支は、
円安を
背景に
日本企業が
海外の
子会社から
受け取る配当が
増えたことなどから
去年1
年間で
黒字額が29
兆円余りと
過去最大となりました。
財務省が発表した国際収支統計によりますと、去年1年間の日本の経常収支は29兆2615億円の黒字で、比較ができる1985年以降では黒字幅が過去最大となりました。
このうち貿易による稼ぎを示す「貿易収支」は、輸入する原油の価格が引き続き上昇した一方、半導体製造装置や自動車の輸出が増えたことなどから、去年より赤字幅が縮小し3兆8990億円の赤字となりました。
一方、日本企業が海外の子会社から受け取った配当や利子などの稼ぎを示す「第一次所得収支」は過去最大となる40兆2072億円の黒字でした。
円安によって海外からの配当などの利益が押し上げられたほか、日本企業が高い成長が期待できる海外への投資を活発化させていることがうかがえます。
また、合わせて発表された去年12月の経常収支は、1兆773億円の黒字で23か月連続の黒字となりました。