13
日午後、
茨城県常総市の
雑木林で、
下草から
火が
出て、
強風にあおられて
付近の
建物などに
燃え広がり
消火活動が
続いています。
これまでに
けが人などは
確認されていませんが、
市は
午後4
時すぎ、
市内の
坂手町全域に
避難指示を
出しました。
13日午後3時前、常総市坂手町で「枯れ草が燃えていて火の粉が舞っている。近くの建物に延焼する可能性もある」と消防に通報がありました。
消防によりますと、火が出たのは金属回収業者の工場近くの雑木林で、下草から火が出て強風にあおられ、付近の建物などに燃え広がっています。
消防がポンプ車など15台を出して消火活動を進めていますが、2時間余りたった現在も消し止められていません。
NHKのヘリコプターが午後4時前に撮影した映像では、倉庫のような建物や下草から激しい炎があがり、立ち上った黒い煙が風にあおられていました。
火は複数の場所からあがっているとみられ、消防が消火活動にあたっていました。
【坂手町全域に避難指示】
これまでのところけが人は確認されていないということですが、常総市は延焼のおそれがあるとして、午後4時18分に町内全域の720世帯2043人に避難指示を出しました。
市は避難所を市の施設「水海道あすなろの里」に開設したということです。
現場は関東鉄道常総線の水海道駅から西に4キロ余りの工場などが点在する地域です。