江藤農林水産大臣は
政府の
備蓄米21
万トンを
市場に
放出する
方針を
正式に
発表しました。
必要であればさらに
拡大することを
考えているとしています。コメの
流通の
円滑化を
目的に
政府が
備蓄米を
放出するのは
初めてです。コメの
価格高騰が
続く中、
農林水産省は
これまで
深刻な
不作や
災害時などに
限ってきた
備蓄米の
放出について
先月、コメの
流通に
支障が
生じた
場合でも実施できるよう
指針を
見直していました。
コメが品薄になった去年、農林水産省は備蓄米の放出に慎重な姿勢で新米が本格的に出回れば、一定の価格水準に落ち着くという見通しを示していましたが、コメの価格高騰が家計を直撃する中、政策を転換し、備蓄米の放出に踏み切ります。
具体的には、備蓄米およそ100万トンのうち21万トンを放出します。
令和6年産米を中心に5年産米も含まれるということで、コメの流通の円滑化を目的に政府が備蓄米を放出するのは初めてです。
備蓄米は入札で売り渡し、初回は15万トンを放出する方針で、2回目以降はコメの流通状況の調査を踏まえて量を決めるとしています。
原則として、売り渡した集荷業者から1年以内に同じ量を政府が買い戻すことが条件です。
コメの流通と価格の安定につながるかが焦点となります。