選択的夫婦別姓をめぐり、
自民党は
今月、
党内の
議論を
再開することにしていて、
制度の
導入に
前向きな
意見と
慎重な
意見の
双方が
ある中、どのように
集約を
図るのかが
焦点となります。
選択的夫婦別姓をめぐっては、自民党内で制度の導入に前向きな意見と慎重な意見の双方があり、石破総理大臣は党の見解をできるだけ早くまとめて公明党と協議を行いたいとしています。
このため自民党は、今月中旬にも党の作業チームでおよそ半年ぶりに議論を再開することにしていて、先週には、座長を務める逢沢元国会対策委員長ら幹部が、過去に国会に提出された議員立法の内容を確認するなど、準備に当たりました。
党内では、前向きな立場の議員が、経済界からも導入を求める意見が出ており、速やかに結論を出すべきだとしている一方、慎重な立場の議員は、制度を導入しなくても旧姓の通称使用の拡大などで不都合を解消できるとしていて今週、保守系の議員が会合を開く予定です。
党内で意見の隔たりが大きい中、どのように集約を図るのかが焦点となります。