韓国料理の「スンドゥブ」は豆腐を使ったスープで半熟卵がのっているのが特徴です。
しかし卵の調達が難しくなり、大学では人気メニューを休止することを決めました。再開のめどはたっていません。
食堂を運営する佐賀大学の生協は、SNSやホームページで「どうにか継続できないか方々あたりましたが、どうしても卵の供給量が足りず、当面の間は休止となります」と周知しました。
(専務理事 影井俊雄さん) 「半年くらい卵を使ったメニューは出せないのではと言われていて、人気メニューが提供できないのは痛手です。別メニューで対応しますがファンの学生も多い料理を提供できないのは心苦しいです」 各大学によりますと、学食のメニューの提供休止は、全国の大学生協をとりまとめる「大学生協事業連合」が一括して決めたもので、大学側には1月下旬、「鳥インフルエンザの影響で卵の仕入れが不安定な状況のため提供を休止する」という連絡が一斉にあったということです。
販売会社大手の「JA全農たまご」によりますと、東京地区の卵の卸売価格は2月1日から8日までの平均でMサイズ1キロあたり315円と統計を公表している1993年以降、最も高くなりました。 去年の同じ時期と比べると、およそ1.8倍の水準です。 鳥インフルエンザの影響で処分されるニワトリの数が過去最多となり卵を生む国内のニワトリの数は1割ほど減っているということで、卵の価格も供給量も元に戻るにはしばらく時間がかかるとみられています。
東京・港区にある慶応大学の学生食堂「山食」は80年あまりにわたって学生の食生活を支えてきました。 食堂には親子丼やオムライスなど4種類の卵料理があり、多いときで1日100個ほどの卵を使いますが、この1年で仕入れ価格は4割以上あがりました。 特に去年秋以降、卵の品薄感が高まり新年度が始まる4月からは卵料理を含めた一部のメニューについて10円から20円程度の値上げを検討しています。
(谷村さん) 「利益を度外視して学生のためにやってきたなかで値上げはとにかく心苦しいです。ただ、学生や教職員など食堂に来る人数がある程度決まっているなかで、食材の価格が上がると、ダイレクトに経営に影響がくる」 食堂では2年ほど前、コロナ禍で売り上げが大きく落ち込んだ時期があり経営の危機にひんしましたが、卒業生の寄付などでなんとか店を存続することができただけに、卵の品薄感が解消し価格が早く元に戻ることを願っています。 (谷村さん) 「いつまで我慢したらいいのかわからないが、早く価格が落ち着いてほしい」
影響広がる
1年で1.8倍
値上げ検討する大学も
冬の定番メニューが
横浜国立大学の学生食堂では、13日から「スンドゥブ」や「豚キムチ丼」など5種類のメニューの提供が休止となる予定です。
他のメニューは週替わりが多いなか、冬の期間中、毎日提供している人気メニューで1日50食ほど出るといいます。
また佐賀大学の学生食堂は6日から、野菜に半熟卵をのせた「巣ごもり玉子」など人気のメニューの提供を休止しました。
食材の品薄によるメニューの休止は最近では初めてで、学生からは「ショックだ」という声が多く届いているということです。
物価高の影響に加え鳥インフルエンザの感染拡大で卵の出荷が減少し、価格の上昇に拍車がかかっています。
メニューの値上げに踏み切らざるをえない大学も出てきています。
食堂の3代目の谷村忠雄さんは初代からの教えを守って、利益よりもとにかく安くたくさんの食事を学生に提供することを心がけてきたといいます。
: N5
: N4
: N3
: N2
: N1
WBC日本代表 米マイアミで初練習 選手5人が軽めの調整
野球のWBC=ワールド・ベースボール・クラシックの日本代表の選手たちが17日、アメリカに到着して初めて練習し、佐々木朗希投手や吉田正尚選手など5人が軽めの調整を行いました。
Source: NHK
Mar 18, 2023 00:03
岸田首相 “育休中の手取り収入同程度に 年収の壁に支援策”
少子化対策として岸田総理大臣は、出産後の一定期間、男女ともに育休を取得した場合、休業前と同じ程度の手取り収入を確保できるよう育児休業給付金の水準を引き上げる意向を表明しました。また、いわゆる「年収の壁」について、基準の106万円を超えても手取り収入が減らないよう支援策を導入する方針を示しました。
Source: NHK
Mar 17, 2023 11:03
4月からの学校“マスク着用求めず” 文科省がマニュアルを通知
文部科学省は、4月1日から学校教育の現場でマスクの着用を求めないとしていることから、現場での具体的な対応を定めた衛生管理マニュアルを改定し、全国の教育委員会などに通知しました。
Source: NHK
Mar 17, 2023 04:03
【速報中】けさ北朝鮮発射の弾道ミサイルは“ICBM級”防衛省
防衛省は、16日午前7時すぎ、北朝鮮からICBM=大陸間弾道ミサイル級のミサイル1発が発射され、1時間あまり飛行したあと日本のEEZ=排他的経済水域の外側の日本海に落下したとみられると発表しました。北朝鮮が射程5500キロ以上のICBM級の弾道ミサイルを発射したのは先月以来で、防衛省が北朝鮮の発射の意図を分析するとともに、警戒と監視を続けています。
Source: NHK
Mar 16, 2023 00:03
サッカー日本代表 W杯後初のメンバー発表 24・28日に強化試合
今月下旬に行われるサッカー日本代表のワールドカップカタール大会後、最初の強化試合に向けたメンバーが発表され、イングランドプレミアリーグで活躍する三笘薫選手など26人が選ばれました。
Source: NHK
Mar 15, 2023 11:03
春闘 各社の賃上げ状況は【随時更新】
ことしの春闘は、15日が最大のヤマ場となる経営側からの集中回答日です。記録的な物価の上昇に見合う賃上げが大きな焦点となり、大手企業を中心に異例の早期決着や労働組合の要求どおりの満額回答が相次いでいます。あの企業の賃上げはどうなったのか、随時更新でお伝えします。
Source: NHK
Mar 15, 2023 04:03
パンや麺類を直撃 輸入小麦の価格 過去最高に 今後の見通しは
うどんやラーメン、パンやお好み焼きなど小麦を使った身近な食品がさらなる値上げの危機に直面しています。政府が輸入した小麦を製粉会社などに売り渡す価格が発表され、来月以降は5.8%値上がりし、過去最高の1トンあたり7万6750円になるということです。各店の受け止めのほか、専門家に今後の小麦価格の見通しを聞きました。
Source: NHK
Mar 14, 2023 15:03
行政文書“大臣レクあった可能性高いも内容確認されず”総務相
総務省の行政文書をめぐって、松本総務大臣は、当時の高市総務大臣への放送関係の説明は行われた可能性が高いとする一方、放送法が定める「政治的公平」の解釈に関する協議が行われたかどうかは確認されていないと説明しました。
Source: NHK
Mar 14, 2023 04:03
マスク着用 きょうから個人の判断に 各地の現場は【随時更新】
新型コロナの感染症法上の位置づけが5月8日に「5類」に移行するのを前に、政府は13日からマスクの着用を個人の判断に委ねます。一方で、高齢者などへの感染を防ぐため、医療機関を受診する際などは着用を推奨するとしていて、政府は混乱が生じないように、SNSやテレビCMなども活用して丁寧に周知していく方針です。マスクの着脱をめぐる13日の様々な動きを、随時更新で伝えていきます。
Source: NHK
Mar 13, 2023 04:03
藤井五冠「NHK杯テレビ将棋」初優勝 今年度「一般棋戦」全制覇
将棋の藤井聡太五冠(20)が、「NHK杯テレビ将棋トーナメント」で初優勝し、今年度行われた「一般棋戦」と呼ばれる4つの公式戦をすべて制しました。
Source: NHK
Jul 20, 1679 07:50