1904年(明治37年)に創業し、あぶらとり紙で知られる京都の「よーじや」が、新しいブランドロゴを発表しました。
In 1904 Meiji 37, Kyotos Yojiya, known for its oil blotting paper, announced a new brand logo.
よーじや
グループ 國枝昂社長「ブランド(ロゴ)を60
年ぶりに
変えるということで、プレッシャーも
大きいです
し、
どうなるかなという
不安も
ある」 あぶらとり
紙の
ほか、
近年はスキンケア
商品やカフェ
事業にも
力を
入れていて、
土産店としてのイメージを
刷新する
狙いです。
Yojiya Group President Takashi Kunieda said, There is a lot of pressure and anxiety about changing the brand logo for the first time in 60 years. In addition to oil blotting paper, in recent years they have also focused on skincare products and café businesses, aiming to refresh their image as a souvenir shop.
これまで「
手鏡に
映った
京美人」でおなじみだった、イラストから
生まれた
企業キャラクターも
お披露目されました。
The corporate character, known for the Kyoto beauty reflected in a hand mirror, which originated from an illustration, was also unveiled.
名前は「よじこ」、Suicaのペンギンや、チーバくんを
手がけた
人気デザイナーの
作品です。
The name is Yojiko, and it is a work by a popular designer who also created the Suica penguin and Chiba-kun.
これまで
親しまれてきた
手鏡に
映る「よじこ」は、
今後も、あぶらとり
紙のパッケージ
などに
残るということです。
The Yojiko reflected in the hand mirror that has been familiar until now will continue to remain on the packaging of oil blotting paper and other items.