※一※中称の指示代名詞。
(1)話し手からは少し離れていて, 聞き手の方に近いと考えられる物事を指し示す。
「あれじゃない, ~だ」「君のわきにある, そう, ~だ」
(2)話し手が聞き手と共通の話題としてとり上げたり, 今述べられたりした物事を指し示す。
「~とこれとは話が別だ」「~は~として」
(3)話し手が, 聞き手と共通の話題にしている時を指し示す。
「~以来つきあっていない」「~までは旧式の機械を使っていた」
(4)直前に出た言葉を, すぐ次に繰り返す代わりに用いる語。
「ヘーゲルの弁証法とマルクスの~とは全く似て非なるものだ」
(5)直前に話題にした人。 その人。
「その時の女御, 多賀幾子と申すみまそがりけり。 ~うせたまひて/伊勢 77」
※二※人代名詞。 二人称。 あなた。 おまえ。
「~はさこそ思すらめども, おのれは都に久しく住みて/徒然 141」
※三※不定の指示代名詞。 事物の名を伏せていうときなどに用いる。
「~の年の師走の二十一日の戌の時に/土左」
<i>~かあらぬか</i>
(1)それか, そうでないか。
「物よりのぞきなどして, ~と見定むとなむ/源氏(浮舟)」
(2)そのせいかどうか。
「深く毒薬の真理を究(キワ)めたりなど云へる風評(ウワサ)も有り。 ~梅真女の家は庭木までも伊太利其他の遠国より取寄せて/鉄仮面(涙香)」
<i>~でいて</i>
そうでありながら。 それでいながら。 そのくせ。
「自分は何もしないくせに, ~口だけは一人前だ」
<i>~でこそ</i>
そうであって始めて。
「よくぞ言った。 ~私の息子だ」
<i>~でなくても</i>
そのことがなくても, きわめて程度がはなはだしいさまを表す語。 そうでなくても。 ただでさえ。
「~忙しいのに, つまらない話を持ち込まないでくれ」
<i>~というのも</i>
前の事柄を受けて, その理由や説明などを述べるときに用いる語。 なぜなら。
「貸してやりたいができないんだ。 ~僕も金がないから」
<i>~となく</i>
それと明示せずに。 はっきり言わずに。 遠回しに。
「~におわせる」
<i>~と(は)なしに</i>
それとはっきりいわずに。 それとなく。 遠回しに。
「~内情を聞き出す」
<i>~にしては</i>
そうであるわりには。
「台風が近づいているというが, ~静かだ」
<i>~にしても</i>
(1)そうであるとしても。
「会合があると言っていたが, ~帰りが遅い」
(2)話題を転換するときに用いる語。
「~寒いね」
<i>~につけても</i>
そのことに関連しても。
「~大変お世話になりました」
<i>~にとりて</i>
その場合に。 それに関して。
「碁を打つ人, …人に先だちて小を捨て大につくが如し。 ~, 三つの石を捨てて十の石につくことは易し/徒然 188」
<i>~にひきかえ</i>
それとくらべて。
→ ひきかえ※二※
<i>~にもかかわらず</i>
それなのに。
→ にもかかわらず※二※
<i>~のみ</i>
それだけでなく。 それのみか。
「~雨の日のさびしさ, 風の夜はなほ待つ人も見えず/浮世草子・一代男 1」
<i>~は</i>
(副詞的に用いて)言葉に表現できないほど。 たいへん。 非常に。 それはそれは。
「~美しい景色でした」
<i>~はさておき</i>
話題を転じるときに用いる語。 ところで。 閑話休題。
「~, 主人公はどうなったかというと」
<i>~はそうと(して)</i>
話題を転換する場合に用いる語。 それはさておいて。 それはともかく。 それはそれとして。
「~, 奥さんの具合はどうですか」
<i>~はそれとして</i>
「それはそうとして」に同じ。
<i>~はそれは</i>
(1)(感動詞的に用いて)驚いたとき, 感嘆したときに発する語。 おやまあ。 なんともはや。
「『先月引っ越しまして』『~』」
(2)(副詞的に用いて)非常に。 とても。
「~美しい景色でした」
<i>~はともあれ</i>
それはさておき。 それはともかく。
<i>~も</i>
同じ程度の事柄を付け加えるときに用いる語。
「日曜日で, ~好天気とあって, 球場は満員であった」