※一※(自動詞)
(1)風が動く。 風が通る。 《吹》「南から湿った風が~・く」「木枯らしが~・く」「涼しい風に~・かれる」
(2)内部から気体や液体が勢いよく出る。
「額から汗が~・き出る」「煮物が~・いて汁がこぼれる」
(3)物の表面に粉などが生ずる。
「白い粉が~・いた干し柿」「緑青(ロクシヨウ)が~・く」
※二※(他動詞)
(1)物に風を当てる。 また, そうして物を動かす。
「松林を~・く風」「疾き風吹て, 世界暗がりて舟を~・きもてありく/竹取」
(2)口をすぼめ, 物にむかって息を強く出す。 《吹》「蝋燭(ロウソク)の火を~・いて消す」「熱いお茶をふうふう~・いてさます」
(3)息で吹奏楽器を鳴らす。 《吹》「笛を~・く」「トランペットでマーチを~・く」「口笛を~・く」
(4)気体・液体・煙などを内部から勢いよく出す。 吹き出す。
「クジラが潮を~・く」「黒煙を~・き上げる桜島」「エンジンが過熱して火を~・く」
(5)草木が芽を出す。
「木々が芽を~・く」
(6)物がその表面に粉などを現し出す。
「干し柿が粉を~・く」
(7)事実を誇大に言ったり, ありもしない作り話をしたりする。 吹聴する。 また, 売り値を相場よりも高く言う。 ふっかける。 《吹》「自分の手柄を~・いてまわる」「日本人だと見りやあ百文の物を壱両ぐらいにやあ~・くだらうから/西洋道中膝栗毛(魯文)」
(8)ふいごなどで風を送って金属を精錬する。
「真金(マガネ)(=黄金)~・く丹生の真朱(マソホ)の色に出て/万葉 3560」
‖可能‖ ふける
︱慣用︱ 羹(アツモノ)に懲りて膾(ナマス)を~・火を~・法螺(ホラ)を~・喇叭(ラツパ)を~/風が吹けば桶屋(オケヤ)が儲(モウ)かる
吹けば飛ぶよう
少しの風でも吹き飛んでしまいそうなほど貧弱なさま。 貫禄がないさま。
「~な安普請」
manjuhuwanqing commented
Lee commented
Lee commented
Lee commented
yuhui liao commented
Lee commented
Lee commented
Lee commented
Lee commented
Lee commented