Japanese newspaper
鉄道工事中てつどうこうじちゅうに14世紀せいき洞穴発見ほらあなはっけん聖堂せいどうとして使用しようか えい
2020-04-12 01:27:03Z
Translation
Anonymous 17:04 12/04/2020
0 0
Anonymous 05:04 13/04/2020
0 1
Add translation
鉄道工事中てつどうこうじちゅうに14世紀せいき洞穴発見ほらあなはっけん聖堂せいどうとして使用しようか えい
label.tran_page Cave of 14th century discovered during railway construction, used as a cathedral

えいイングランド南東なんとうぶでこのほど、鉄道工事てつどうこうじにあたっていた作業員さぎょういんらが14世紀せいきにさかのぼる洞穴ほらあな発見はっけんする出来事できごとがありました

label.tran_page Workers working on railroads have recently discovered a cave dating back to the 14th century in southeast England

洞穴ほらあなつかったのは、サリーしゅうギルフォードちか工事現場こうじげんばです

label.tran_page The cave was found at a construction site near Guildford, Surrey
地滑じすべりにより損傷そんしょうした鉄道てつどう修復しゅうふくおこなっていた作業員さぎょういんらが発見はっけんしました
label.tran_page Workers repairing a railway damaged by a landslide discovered
英国えいこく鉄道てつどうインフラを所有しょゆう運営うんえいするネットワークレイルがあきらかにしました
label.tran_page Network rail owns and operates UK rail infrastructure revealed

考古学こうこがく専門せんもんかによると、洞穴ほらあな中世ちゅうせい時代じだい聖堂せいどうもしくは隠遁生活いんとんせいかつとして使用しようされていた可能性かのうせいがあります

label.tran_page According to archeology experts, the cave may have been used as a cathedral or retreat in the Middle Ages
ちかおかうえにはせいカタリナをまつった14世紀初せいきはじめの礼拝堂れいはいどうあとのこことから、おな聖人せいじん関連かんれんする施設しせつだったともかんがえられるということです
label.tran_page The ruins of a chapel in the early 14th century surrounding St. Catherine on a nearby hill suggest that it was a facility related to the same saint