Japanese newspaper
インターネットの「SOSフィルター」でどもたすけたい
2024-07-19 12:00:00
Translation
Anonymous 15:07 20/07/2024
2 0
mason 08:07 19/07/2024
0 0
Add translation
インターネットの「SOSフィルター」でどもたすけたい
label.tran_page I want to help children with the Internet’s ”SOS filter”

自殺じさつをなくしたいとかんがえているNPOは、インターネットで使つか「SOSフィルター」をつくりました

label.tran_page An NPO that wants to eliminate suicide has created an ”SOS filter” for use on the Internet.
「SOSフィルター」には、なやでいるども調しらそうなことばが4800ぐらいはいっています
label.tran_page ”SOS Filter” contains about 4,800 words that children who are worried may look up.

どもが、自殺じさついじめ虐待ぎゃくたいなど関係かんけいしたことばを調しらべると、相談そうだんできるところが自動じどう画面がめんます

label.tran_page When a child looks up words related to suicide, bullying, abuse, etc., locations where they can consult will automatically appear on the screen.
気持きもいてみる」とか「保健室ほけんしつってみる」など気持きもちが 方法ほうほうます
label.tran_page There are ways to calm down, such as ``writing down your feelings’’ or ``visiting the nurse’s office.’’

このNPOは、学校がっこうなどが無料むりょう使つかことができるようにしました

label.tran_page This NPO has made it available for free to schools etc.
学校がっこうどもたちわたしているパソコンなど使つかってほしいとっています
label.tran_page They want it to be used on the computers that schools give to children.

NPOひとなやでいるどもは、まわひとたすてほしいとことができなくて、インターネットで調しらべているとかんがえてください

label.tran_page The NPO’s staff said, ``Please consider that children who are struggling are unable to ask the people around them for help, so they search the internet for help.’’
どもたすけるために、やくてほしいです」とっています
label.tran_page I want it to be useful to help children.”