能登半島地震から4
か月余りがたつ
中、
被災者の
心のケアが
課題となっています。
被災地の
見回りを
行っている
精神科医によりますと、
気分の
落ち込みを
感じる人や
飲酒量が
増えたという
人も
多く、
避難先での
ストレスや
将来への
不安などが
背景に
あるとみられます。
石川県穴水町にある「穴水こころのクリニック」の院長で精神科医の林正男さんは、先月から穴水町や隣接する市町で精神的なケアが必要な人たちのもとをボランティアで訪問しています。
9日は能登町の「白丸地区」にある仮設住宅を訪れ、住民たちに健康や生活に関する困り事がないかなどを聞き取っていました。
林さんによりますと、地震から4か月余りがたつ中、気分の落ち込みを感じる人や飲酒量が増えたという人も多く、避難先でのストレスや将来への不安などが背景にあるとみられるということです。
また、長引く避難生活の中で認知機能が低下しているお年寄りもみられるということです。
震災直後は全国から精神科医などが石川県内の被災地を訪れ、最大30チームが連日、活動していましたが、現在は1チームが週1回程度活動するにとどまっています。
林さんは自治体の保健師などと連携して地域の見回りを続け、被災者の長期的な心のケアを進めていくことにしています。
林さんは「仮設住宅に入れても、次のステップに進めるか不安に思う人がいる。自殺など防ぐために、地域の人たちの声を聞いていきたい」と話しました。