昔ある村の大きな屋敷に、下男としてつかわれている佐久(さく)やんという男がいた。この佐久やん、どういうわけか大の刀好き。屋敷の旦那さんが縁側で刀の手入れを始めると、決まって庭に忍び込んでは見ていた。
どうしても刀が欲しくなった佐久やん、ある日旦那さんに、どんな仕事でもするから刀を一本分けて欲しいと言う。しかし旦那さんに、「下男が刀を持ってどうする?身の程を知れ。」と一喝されてしまい、庭の出入りも禁じられてしまった。それでも、どうしても刀を手に入れたい佐久やん、村の鍛冶屋に刀を打ってくれるように頼んでみた。
佐久やんは刀の代金の代わりに、自分が毎日薪を一把持ってくるので、それで代金にあててほしいと頼む。その日から佐久やんは薪を運び続け、千日目には実に見事な小太刀(こだち)が出来上がった。佐久やんはこの刀を、薪を千把運んだので、木千把丸(きせんばまる)と名づけた。
ある日のこと佐久やんは、山に草刈に遣わされた。そして佐久やんが仕事の手を休め、一眠りしていると、何と大蛇が現れ佐久やんを襲おうとした。しかし不思議なことに、懐の木千把丸が光り、大蛇はその光を見て退散してしまう。この話を番頭の長七から聞いた旦那さん、佐久やんを呼んで木千把丸を見れば、それは屋敷の蔵にある何百本の刀にもに勝る名刀だった。そこで旦那さんは、佐久やんに木千把丸を譲ってくれるように頼むが、佐久やんは頑として聞かない。怒った旦那さんは、とうとう佐久やんを屋敷から追い出してしまう。