22日午後8時半ごろ、三重県御浜町の国道42号で大型バスがセンターラインを越えて対向車線の道路脇の防風林に突っ込みました。
警察によりますと、この事故で、バスの運転手で埼玉県川越市に住む橋爪悟司さん(57)が病院に搬送されましたが、死亡が確認されました。
また、乗客21人がけがをして、病院に搬送されました。
車内には、このほか、交代のための運転手1人がいましたが、けがはなかったということです。
バスは、埼玉県に本社がある西武観光バスが運行していて、和歌山県那智勝浦町を事故のおよそ1時間前に出発し、さいたま市に向かう途中だったということです。
NHKが現場で撮影した映像では、バスの左前方が木に激しく衝突し、車体の一部が壊れているほか、前方のフロントガラスが割れるなどしているのがわかります。
現場はJR紀伊市木駅から500メートルほど離れた片側1車線の直線道路で、警察はバスのドライブレコーダーを解析するなどして、事故の原因などを調べています。
乗客 “頭から出血の人も”
このバスの乗客で30代の自営業の男性がNHKの取材に応じました。
仕事で東京に向かう予定で前から3列目の右側の席に乗っていたといいます。
当時の状況について男性は、「突然、ガタンと落ちるような衝撃があったあとに、ぶつかったような衝撃があった。事故の前は特に異変は感じなかった」と振り返りました。
そして、「バスは座席の多くが埋まっていて、乗客には頭や鼻、それに口から血を流している人がいた。びっくりして当時は何が起きたかわからなかったが今になって、恐怖を感じる」としています。