(1)子を生んだ人, または, 他人の子を自分の子として養い育てる人。 実父母・養父母の総称。 《親》「生みの~より育ての~」「養い~」
(2)子をもっている生物。 《親》「~鳥」
(3)他の物を生ずるもととなるもの。 《親》「~芋」
(4)物事の中心になるもの。 《親》「~会社」
(5)同種のもののうち, 大きなもの。 《親》「~指」
(6)勝負事の際, 札配りなど競技の中心的な役割にあたる人。 また, その役。 《親》
(7)無尽・入札などの際の発起人。 《親》{(1)~(7)}
⇔ 子
(8)もののはじめ。 元祖。 《祖》「物語の出できはじめの~なる竹取の翁に/源氏(絵合)」
(9)祖先。 《祖》「人の子は~の名絶たず/万葉 4094」「遠つみ~」
<i>~思う心にまさる親心</i>
〔吉田松陰の歌「親思ふ心にまさる親心今日のおとづれ何と聞くらん」による〕
子が親を思う心以上に, 親の子を思う心は深い。
<i>~に似ぬ子は鬼子(オニゴ)((オニツコ))</i>
親に似ない子は人の子ではなく鬼の子である。 子は親に似るのが普通である, の意。
<i>~の因果(インガ)が子に報(ムク)う</i>
親のした悪業の報いが罪もない子に現れる。 親の罰(バチ)は子にあたる。
<i>~の顔が見たい</i>
しつけの悪いよその子の言動に, 驚きあきれて言う語。
<i>~の心子知らず</i>
子を思う親の心を子は察しないで勝手な振る舞いをする。
<i>~の臑(スネ)を噛(カジ)る</i>
子が経済的に自立できないで, 親の扶養を受ける。
<i>~の光は七光(ナナヒカリ)</i>
〔「七」は大きな数としていう〕
子の出世や評価に大きく貢献する, 親の高い社会的地位や名声などの威光。 親の光は七とこ照らす。 親の七光。
<i>~の欲目(ヨクメ)</i>
親が愛情から自分の子を実際以上によいと思うこと。
<i>~は無くとも子は育つ</i>
親がいなくなっても, 子供はなんとか育っていくものである。 世の中のことはさほど心配したものではないというたとえ。
Angie Ymnk commented