※一※ (名)
(1)(ア)国を治めている人。 天皇。 「万乗の~」(イ)自分の仕えている主人。 主君。
⇔ 臣
「~に忠義を尽くす」
(2)人に対する敬意を表す。 (ア)目上の人や貴人を敬っていう。
「人はしも満ちてあれども~はしも多くいませど/万葉 3324」(イ)女性が親しい男性をいう。 「~待つと我(ア)が恋ひ居れば/万葉 488」(ウ)人名・官名などに, 多く「の」「が」を介して付き, その人を敬う意を表す。 「師の~」「源氏の~」
(3)〔中世・近世語〕
遊女。 遊君。
「一生連添ふ女房を~傾城の勤めをさするも/浄瑠璃・忠臣蔵」
(4)(「公」とも書く)古代の姓(カバネ)の一。 もと, 地方豪族の首長の尊称。
※二※ (代)
二人称。 相手を親しんで呼ぶ語。 現代語で, 男性が同輩およびそれ以下の相手に対して用いる。
「~僕の間柄」「~も一緒に来ないか」
〔※二※ は, 上代では女性が親しい男性を尊んで呼ぶことが多く, 中古以降は男女ともに用いた〕
<i>~君(キミ)たらずとも臣(シン)臣たらざる可(ベ)からず</i>
〔古文孝経(序)〕
君は君たる徳がなくとも, 臣は臣たる道を守って忠義を尽くさなければならぬということ。
<i>~君(キミ)たり臣(シン)臣たり</i>
〔論語(顔淵)〕
君臣それぞれその本分を尽くすということ。 また, 君がその道を行わなければ, 臣もまたその道を尽くさないの意にも用いる。
<i>~辱(ハズカシ)めらるれば臣(シン)死す</i>
〔国語(越語下)〕
主君が恥辱を受ければ, 臣たる者は死を決してその恥をすすがねばならぬ。 臣は君主と生死苦楽をともにすべきである。
<i>~は舟、臣(シン)は水</i>
〔荀子(王制)「君者舟也, 庶人者水也。 水則載舟, 水則覆舟」〕
常には主君を支え助ける臣が, ときには君主に害をなすこともあるという意。
Lee commented
Lee commented
Lee commented
yuhui liao commented
Lee commented
Lee commented
Lee commented
Lee commented
Lee commented
Lee commented