(1)(ア)人や動物の首から上の部分。 脳や顔のある部分。 かしら。 こうべ。
「~のてっぺんから爪先まで」「~をふる」(イ)顔より上の部分。 脳天。 「~が割れるように痛い」(ウ)顋門(ヒヨメキ)の古名。 [和名抄](エ)頭の毛。 頭髪。 また, 髪の形。 「~を刈る」「妙な~をしている」
(2)思考力。 考え。
「~が悪い」「~に入れておく」「~を使いすぎる」
(3)ものの考え方。
「~を切りかえる」
(4)物の上の部分。 てっぺん。
「ツクシが~を出す」「鼻の~」
(5)組織や団体の上層部。 かしらだつもの。
「~に据える」
(6)人数。
「~かず」
(7)物事の初め。 最初。 はな。
「~からはねつける」
(8)うわまえ。
「~をはねる」
(9)〔経〕「頭金(アタマキン)」の略。
(10)(「ひとり」の下につけて接尾語的に用いる)人を単位とすることを表す。
「ひとり~五個ずつ配る」
<i>~が上がらない</i>
相手の力や権威に圧倒されたり, 負い目があったりして, 対等に振る舞えない。
<i>~が痛・い</i>
(1)頭痛がする。
(2)心配ごとなどで苦しみ悩むさま。
<i>~が重・い</i>
(1)何となく頭がすっきりしない。
(2)心配ごとなどがあって気が重い。
<i>~が固・い</i>
自分の考えにこだわって融通がきかない。
<i>~が切・れる</i>
頭の働きが早く, 有能である。
<i>~隠して尻(シリ)隠さず</i>
悪事や欠点の一部を隠して, 全部を隠したつもりでいる愚かさをあざけっていう。
<i>~が下が・る</i>
敬服しないではいられない。 感服する。
「彼の努力には~・る」
<i>~が低・い</i>
謙虚である。 腰が低い。
⇔ 頭が高い
<i>~が古・い</i>
考え方が旧式である。
<i>~から水を浴びたよう</i>
予期せず恐ろしい出来事に出会って, ぞっとするさまをいう。
<i>~から湯気(ユゲ)を立・てる</i>
非常に怒っている様子の形容。 かんかんになって怒る。
<i>~剃(ソ)るより心を剃れ</i>
頭を剃って僧の姿になるよりも, 精神の修養をすることの方が大切だ。
<i>~でっかち尻(シリ)すぼり</i>
初めは勢いがいいが, 終わりは振るわないこと。 竜頭蛇尾。 頭でっかち尻つぼみ。
<i>~に入・れる</i>
記憶にとどめる。
<i>~に来る</i>
(1)かっとなる。 ひどく腹が立つ。 とさかにくる。
(2)(病毒や酔いが頭にまわって)気が変になる。
<i>~に血が上(ノボ)・る</i>
感情がたかぶり, 冷静さを失う。 逆上する。 かっとなる。
<i>~の(上の)蠅(ハエ)も追えない</i>
自分自身の始末さえろくにできない。
<i>~の黒い鼠(ネズミ)</i>
〔頭髪の黒い人間を鼠になぞらえていう〕
物がなくなった時に, 身近にいる人間が盗んだのだろうということを暗にいう言葉。
「~のしわざ」
<i>~の天辺(テツペン)から足の爪先(ツマサキ)まで</i>
人の体の, 上から下まで残らず。 全身。 また, 全身・全体にわたっているさま。
「~じろじろ見る」
<i>~を痛・める</i>
心配ごとなどで苦しみ悩む。 頭を悩ます。
<i>~を抑(オサ)・える</i>
他人の行動や言葉を制する。
<i>~を抱(カカ)・える</i>
途方にくれて考えこむ。 困りはてる。
<i>~を掻(カ)・く</i>
思わず頭に手をやって軽くかく。 恥じたり, 照れたりした時のしぐさ。
<i>~を下・げる</i>
(1)おじぎをする。
(2)屈服する。 降参する。
<i>~を搾(シボ)・る</i>
あれこれ苦心して考える。 工夫する。
<i>~を突っ込・む</i>
「首(クビ)を突っ込む」に同じ。
<i>~を悩(ナヤ)ま・す</i>
あれこれ考えて悩む。 思いわずらう。
<i>~を撥(ハ)・ねる</i>
他人に支払うべき利益の一部をかすめとる。 うわまえをはねる。
<i>~を捻(ヒネ)・る</i>
難しいことを熱心に考える。 頭をしぼる。
<i>~を冷や・す</i>
血がのぼった頭を冷やす。 冷静にする。
「~・して, もう一度考え直せ」
<i>~を丸・める</i>
(1)頭髪を剃(ソ)る。
(2)出家して僧侶になる。
<i>~を擡(モタ)・げる</i>
(1)それまで意識にのぼらなかった考えや気持ちなどが, 浮かび上がる。
(2)次第に勢力を得て目立つ存在になってくる。 台頭する。 頭角をあらわす。
Angie Ymnk commented