記事後半では、山本投手の記者会見のほか、大谷選手の試合後の一問一答、それに試合経過を詳しくお伝えしています。
日本で6年ぶりの大リーグ公式戦となるドジャースとカブスの開幕戦は18日夜、東京ドームで行われ、ドジャースの山本投手とカブスの今永昇太投手が先発し、大リーグで初めて日本選手どうしが開幕戦で投げ合いました。
今永投手は1回、先頭の大谷選手との対戦で大谷選手をセカンドゴロに打ち取るなど、立ち上がりを無失点に抑えました。
対する山本投手も立ち上がり、先頭打者にフォアボールを許したものの続く鈴木誠也選手は力強いストレートでバットを折ってショートゴロとするなど、後続を3人で打ち取りました。しかし、2回には2アウト二塁のピンチからタイムリーツーベースヒットを許して1点を失いました。
その後は2人ともそれぞれ要所を締めるピッチングで得点を許さず、今永投手は4回を投げ切ったところでマウンドを降りました。今永投手はフォアボール4つを与えたもののヒットを1本も許さない好投でした。
ドジャースは5回、カブスの2人目のピッチャーを攻め、1アウト1塁の場面でこの日、3回目の打席に立った大谷選手がライト前に今シーズン初ヒットを打ってチャンスを広げ、チームはこの回3点をとって逆転しました。
リードをもらった山本投手は5回も内野ゴロ2つと見逃し三振で無失点に抑えてマウンドを降り、球数は72球、打たれたヒットは3本、奪った三振は4つで1失点という内容でした。
大谷選手は9回の第5打席にもツーベースヒットを打って、この日は5打数2安打の活躍で、試合もドジャースが4対1で勝って山本投手が今シーズン初勝利をあげました。
一方、2番・指名打者で先発出場したカブスの鈴木選手は4打数ノーヒットでした。
勝利投手 ドジャース 山本由伸「最高の気持ち」
試合後のインタビューで勝ち投手となった山本投手は「最高の気持ちで、皆さんの声援が力になった。東京で開幕するということで特別な気持ちだったので、勝てるように全力で挑んだ。気持ちのこもったピッチングができていたし、最後まで全力を出しきれてよかった。去年は最高の経験をしたので、ことしも全員でワールドチャンピオンを目指してやっていきたい」と話していました。
力でねじ伏せた山本由伸 試合を支配する投球
山本投手はこの試合、最速157.8キロのストレートと最速151.4キロのスプリットが投球全体の40%ずつを占め「調子も体の状態もすごくよかった」ということばどおり、カブス打線を力でねじ伏せました。特に、鋭く落ちるスプリットは150キロ台を何度もマークし、球速は昨シーズンの平均よりもおよそ3.5キロも速くカブス打線から9つの空振りを奪いました。
山本投手も手応えを感じた様子で試合後の会見では「スプリットがすごくよかったので配球でも多くなった。良かったぶん、しっかり腕を振って自信を持って投げられた」と好投の要因に挙げていました。
去年、韓国で行われた開幕シリーズで大リーグ初登板を果たした際は1回5失点で負け投手となり悔しいデビューでしたが、日本で開幕投手を任されたことしは一回りも二回りも頼もしい姿でゲームを支配するピッチングを見せ、4万2000人を超える観客を魅了しました。
その要因にはワールドシリーズで優勝した去年のポストシーズンの経験をあげ「こうしたら打たれるとか抑えられるというような感覚が去年は明確になかった中で、10月に何となく感覚ができていった。技術的にはそういった部分がマウンドに上がるときの自信につながっている」と話していました。
【データ】開幕戦 日本投手の勝利は田中将大以来6年ぶり4人目
大リーグの開幕戦で日本選手が勝利投手となるのは、2019年に当時ヤンキースの田中将大投手がオリオールズとの開幕戦で勝って以来、6年ぶりです。また、大リーグの開幕戦で勝利投手になった日本の先発投手は、野茂英雄さん、黒田博樹さん、田中投手に続いて山本投手が4人目です。
そして、日本で行われた大リーグの開幕戦で勝利投手になるのは2008年、当時レッドソックスの岡島秀樹さん以来、2人目です。この試合では、同じく当時レッドソックスの松坂大輔さんが開幕投手を務め、アスレティックス打線を5回2失点に抑えましたが、打線の援護がなくマウンドを降りました。岡島さんは4対4と同点の9回にマウンドに上がって1イニングを無失点に抑え、延長10回にレッドソックスが勝ち越して、そのまま勝ったため、勝利投手になりました。
大谷翔平「打者として珍しく緊張した」
大谷選手は今永投手の真ん中に入ったストレートを打ち損じた今シーズン最初の打席を振り返り「バッティングに関して緊張することは普段ないが、珍しく緊張してるなっていう感じがあった」と、大谷選手がめったに口にすることがない「打者としての緊張」があったと明かしました。
大谷選手は、これまで取材に対して「ピッチャーとして先発する日は緊張感があるがバッターとしてはあまり緊張しない」と話し、昨シーズン、大リーグ7年目で初めて進出したポストシーズンの試合前にも、地元の記者から緊張しているか聞かれると英語で「NO」と即答するなど「打者としての緊張」を語ることはありませんでした。
その平常心を結果につなげてきた大谷選手についてロバーツ監督も試合後、「彼が緊張しているところは見たことがなかったが、国歌斉唱のときは感情的になっているように見えた」と笑顔で振り返り、大谷選手にとっても日本で行われたこの試合が特別なものだったことがうかがえます。
大谷選手は「第1打席はフォアボールだけはいらないなと思っていたが、ちょっと思い切り行きすぎている感覚だった。それ以降の打席でしっかりと冷静に対処でき、3打席目以降でいい仕事ができたというのはいい点だと思う」と冷静さを取り戻したことが2本のヒットにつながったと分析しました。
大谷選手をもってしても平常心ではいられないほど歴史的な開幕シリーズ。冷静さを取り戻して迎える第2戦では日本のファンにどんなバッティングを見せてくれるのか、期待が高まります。
【一問一答】試合後の大谷翔平 記者会見
大谷選手は6年ぶりに日本で行われた大リーグの開幕戦のあと、記者会見に臨みました。先に着替えを終えた大谷選手は私服姿で登場し、特別な試合に珍しくバッターとしての“緊張”があったと明かしたほか、好投した山本投手のピッチングへの印象などを語りました。
Q.通常の試合とは違う試合のときに、試合のモードになるためのスイッチの入れ方はあるか?
大谷翔平 選手
「そうですね、東京ドームではやったことがありますけど、ほぼほぼホームサイドでしかやったことがないので、ビジターサイドがどういう風になってるのかなっていうのは正直わからなかったんですけど。練習の時からおそらくゲーム中は(バッティング)ケージもないし、準備が難しいのではないかなとは思っていましたけど、そこに対してしっかり対応していくというのが、まずきょうは課題だったかなとは思いますし、そういう意味では3打席目以降でいい仕事ができたというのは、いい点じゃないかなと思います」
Q.ベッツ選手、フリーマン選手とチームの中心2人が欠場して、プレッシャーもあったと思うがどう試合に臨んだか。また、2人とのやりとりなどはあったか?
「長いフライトの後でタイトなスケジュールをこなしていくというのは、その上で健康を保ってプレーしていくというのは、やっぱり難しさもあるのかなというのはありますし。フレディ(フリーマン選手)に関しては、本当に直前でたぶん、ちょっとけがしてしまったっていう感じだと思うので、本人ももちろんプレーしたかったと思いますし。ただ、ベンチにもいてくれて、チームの士気は高かったんじゃないかなと思います。ムーキー(ベッツ選手)に関しては、きのうのうちにたぶん戻ったと思うので、直接会うことはなかったですけど、それでも、きょう勝ったことがあすの全員の士気につながっていくのかなと思います」
Q.山本由伸投手のピッチングに頼もしさを感じたか?
「最初からもともと頼もしかったですし、ひょうひょうと投げていくっていう、そういうメンタルの部分もそうですし、もちろん野球のスキルに関してもそうですけど、本当に点を取られた後も冷静に対処していく、3巡目もしっかり粘って、さらにいいピッチングをしていくというのは、投手として、やっぱり先発ピッチャーとしては重要なポイントじゃないかなと思うので、ほんとに頼もしいなという感じでベンチでは見ていましたね」
Q.母国に戻っての開幕戦で、感じることはあったか?
「グラウンドでのインタビューでは言ったんですけど、あんまりそのバッティングに関して緊張することは普段ないんですけど、珍しく緊張してるなっていう感じは、1打席目はあったので、フォアボールだけはいらないなという感じで、ちょっとこう思い切り行きすぎているなという感覚はありましたけど、それ以降の打席でしっかりと冷静に対処できたのかなとは思ってます」
ロバーツ監督「山本 ストレート スプリットよかった」
試合後に会見したドジャースのロバーツ監督は山本投手のピッチングについて「ストレートとスプリットが特によかったし、弱い当たりが目立っていた。彼が健康でこれを続けてくれればサイ・ヤング賞をとる可能性は十分にある」と絶賛しました。
また、当初3番・ファーストでメンバー入りしたものの、左脇腹の違和感で試合直前にメンバーから外れたフリーマン選手の状態については「去年のポストシーズンで骨折したろっ骨と同じあたりなので、あすの状態を確認したい。そこまで重い状態ではない」と話していました。
《カブス 監督・選手会見》
今永昇太「無失点にフォーカス」
大リーグ2年目で開幕投手を務めたカブスの今永投手は、球数を考慮されて4回を投げ終えたところでマウンドを降りましたが、強打のドジャース打線にヒットを1本も許しませんでした。今永投手は「いつもは失点も計算してマウンドに上がるが、きょうは無失点にフォーカスした。球数を使ってなんとか無失点に抑えられたらと投げた」と4イニングで69球を投げてフォアボールを4つ与えながらも無失点に抑えたピッチングを振り返りました。無失点に抑えようとした理由については「山本投手はチームを鼓舞できる投手で点を与えると相手に流れがいってしまうので意識した」と話しました。
開幕前、最後に登板したオープン戦では平均球速が143.3キロだった生命線のストレートが、この日は平均149キロと力強さを取り戻したことについては「ストレートに関しては手応えもあった。これくらいのまっすぐの最低ラインを保てば自信を持って投げられる」と手応えを口にしました。そのうえで「僕にとってのミッションは2つで、まずはいいゲームをすること。もう1つがこの試合に勝つことだった。いいゲームをすることはできたが、試合に勝つことができなかったのでアメリカに持ち帰ってチャレンジしたい」と“投げる哲学者”と呼ばれる今永投手らしい表現で次の目標を語りました。
カウンセル監督「8四球にエラー 勝つのは難しい」
カブスのカウンセル監督は「ドジャースのようなチームと対戦するなら、多くのプレーを正確にやり遂げる必要がある。8つのフォアボールを相手に与えてしまえば勝つのは難しいし、守備もその1つだ」と話し、フォアボールや5回の3失点につながったエラーを悔やみました。
4回で69球を投げてノーヒットに抑え無失点だった先発の今永投手については「70球がきょうの目標だったので、4回を終えて交代させるのが適切なタイミングだと思った」と話し、「フォアボールはあったが非常にすばらしい投球だった」とたたえました。
そして、第2戦で先発するドジャースの佐々木朗希投手については「彼が落ち着く隙を与えないことがゲームプランになると思う」と話し、巻き返しを誓っていました。
==試合経過を詳しく==
《両チーム 先発メンバー》
◇ドジャース フリーマンが急きょ先発外れる
大谷翔平選手は1番・指名打者で先発出場します。ベッツ選手が欠場する2番にはセカンドのエドマン選手が入りました。
一方、ドジャースの先発メンバーの変更が発表され、3番ファーストで先発する予定だったフリーマン選手が、メンバーから外れました。球団によりますと、左脇腹の違和感が理由だということです。ベッツ選手も欠場する中、「MVPトリオ」のうち先発出場するのは大谷選手だけで、2人の主力が先発メンバーから欠ける事態となりました。
3番にはライトのテオスカー・ヘルナンデス選手が入り、ファーストにキケ・ヘルナンデス選手が回り、当初、控えだったコンフォルト選手が7番レフトに入りました。
先発投手は山本由伸投手で、大リーグで初めて開幕投手を務めます。
(日本選手の昨季成績)
▽大谷翔平:打率.310 HR54本 130打点 59盗塁
▽山本由伸:7勝2敗 防御率3.00
◆カブス
鈴木誠也選手は2番・指名打者で先発出場します。おととしのアメリカンリーグの打点王で今シーズン、アストロズから移籍したタッカー選手が3番・ライトに入りました。
先発投手は今永昇太投手で、大リーグで初めて日本の投手どうしが開幕戦で投げ合います。
(日本選手の昨季成績)
▽鈴木誠也:打率.283 HR21本 73打点 16盗塁
▽今永昇太:15勝3敗 防御率2.91
始球式は福留孝介さん カブスなどでプレー
始球式は、プロ野球の中日や阪神、それにカブスなどでプレーし、日米通算2450安打を記録した福留孝介さんが務めました。福留さんは背番号「1」のカブスのユニフォームを着てマウンドに立ち、ノーバウンドでキャッチャー役に投球しました。
【試合開始】
大リーグの今シーズンの開幕戦となるドジャースとカブスの試合が午後7時10分に始まりました。先攻はドジャースで、カブスの先発は今永投手です。
【1回表】ドジャース 大谷は内野ゴロ 今永が3人で抑える
カブスの先発、今永投手は、1回表、ドジャースの1番、指名打者の大谷選手と対戦しました。初球はストレートでストライク、2球目は変化球が外れてボール、そして3球目のストレートを大谷選手が打ち、セカンドゴロに倒れました。
このあと今永投手は、2番バッターをファーストフライ、3番バッターは低めのスプリットで空振り三振を奪い、上々の立ち上がりを見せました。
【1回ウラ】カブス 鈴木は遊直 山本はピンチも無失点
ドジャースの先発、山本投手は1回ウラ、1番バッターに初球を投げる前に投球間の時間制限、ピッチクロックの違反でボールを取られると、このバッターにフォアボールを与えました。
続く2番は鈴木選手で、3球目の155.6キロのストレートが鈴木選手のバットを折り、ショートライナーとなりました。その後、山本投手はランナーを二塁に背負いましたが後続を打ち取り、無失点で抑えました。
【2回表】ドジャース打線 走者2人出すも今永が抑える
2回表、カブスの今永投手は4番と5番に連続でフォアボールを出してノーアウト一塁二塁のピンチを招きましたが、キレのある変化球を中心に後続を打ち取り、無失点でしのぎました。
【2回ウラ】カブスが先制点 ドジャース 0-1 カブス
2回ウラ、ドジャースの山本投手は1アウトから6番バッターに初ヒットを許し、その後、2アウト二塁とされると、8番バッターに右中間を破るタイムリーツーベースヒットを打たれ、1点を先制されました。後続は三振にしとめ、最少失点で切り抜けました。
【3回表】ドジャース大谷 2打席目も凡退 今永は無安打投球
カブスの今永投手は、1アウトランナーなしでドジャースの大谷選手と2回目の対戦を迎えました。ストレートとスプリットで追い込むと、2ボール2ストライクとなったあとの5球目のアウトコースの変化球を大谷選手が捉えましたが、セカンド正面のライナーでした。
今永投手は後続も打ち取り、ここまでドジャース打線に1本のヒットも許さず無失点に抑えています。
【3回ウラ】カブス鈴木 2打席目は内野ゴロ 山本は無失点
ドジャースの山本投手は、先頭に内野安打とされノーアウト一塁の場面で、カブスの2番・鈴木選手と対戦しました。山本投手はツーボールワンストライクからインコース低めに速球を投げ、サードゴロに打ち取りました。
その後、2アウト三塁とされましたが、4番バッターをスプリットでセカンドゴロに打ち取り、この回は無失点で抑えました。
【4回表】ドジャース打線チャンスも カブスの今永は無失点
カブスの今永投手は、2つのフォアボールなどで2アウト一塁三塁のピンチを招きましたが、7番バッターを148.5キロのストレートでレフトフライに打ち取り、無失点でしのぎました。
【4回ウラ】カブス三者凡退 山本が無失点に
ドジャースの山本投手は、変化球を巧みに使って2者連続で三振を奪うなどこの試合初めて打者3人で抑えました。
◆カブス 今永 4回投げ無安打無失点のまま交代
カブスの先発、今永投手は4回を投げ終えたあと5回のマウンドには上がらず無失点のまま交代しました。今永投手は4イニングで球数は69球、4つのフォアボールを与えましたがヒットは許さず、三振を2つ奪う好投でした。
【5回表】ドジャース逆転 大谷も初ヒット ドジャース3-1カブス
ドジャースの大谷選手は、1アウト一塁で第3打席を迎えました。カブスのマウンドは、この回から今永投手から代わった2人目の投手で、大谷選手はノーボールツーストライクからの4球目、高めに浮いた変化球を捉えライトに痛烈な当たりを打って今シーズン初ヒットをマークし、チャンスを広げました。
そして続く2番・エドマン選手のレフトへのタイムリーヒットで、ドジャースが同点に追いつきました。さらにこのあと、相手のエラーの間に大谷選手がホームにかえって勝ち越すと、4番のスミス選手にタイムリーヒットが出てリードを2点としました。
【5回ウラ】カブスは三者凡退 山本は勝利投手の権利
ドジャースの山本投手は、チームが逆転した直後の5回ウラ、ストレートを中心にテンポのよいピッチングで4回に続いて打者3人で抑え、勝利投手の権利を手にしました。山本投手はここまで72球を投げて打たれたヒットは3本、奪った三振は4つで1失点と好投しています。
【6回表】ドジャース チャンスも大谷は三振 追加点ならず
ドジャースの大谷選手は2アウト一塁二塁のチャンスで第4打席を迎え、追い込まれたあとの3球目、低めの変化球を振らされて空振り三振でした。ドジャースはこの回は無得点です。
◇ドジャース 山本は5回1失点 勝利投手の権利で交代
ドジャースの先発、山本投手は6回のマウンドには上がらずに5回1失点で勝利投手の権利を手にして交代しました。山本投手は5イニングを投げて球数は72球、打たれたヒットは3本、奪った三振は4つで、チームは3対1と2点をリードしています。
【6回ウラ】カブス 鈴木は見逃し三振
カブスの鈴木選手は先頭バッターで第3打席に立ち、ワンボールツーストライクと追い込まれると、インコースのストレートに手が出ず見逃し三振に倒れました。鈴木選手はここまで3打数ノーヒット。カブスはこの回、無得点です。
【8回ウラ】カブス 鈴木はチャンスも三直 ここまで4打数無安打
カブスの鈴木選手は2アウト二塁のチャンスで第4打席に立ち、ワンボールツーストライクからアウトコースの変化球にタイミングを外され、サードライナーでした。鈴木選手は4打数ノーヒット。カブスは3回以降、無得点です。
【9回表】大谷 二塁打きっかけに追加点 ドジャース4-1カブス
ドジャースの大谷選手は先頭バッターで第5打席を迎え、ツーボールツーストライクの5球目、低めのスライダーをうまく拾ってライトへツーベースヒットを打ちました。大谷選手はこの試合、2本目のヒットです。
このあと大谷選手は三塁に進み、3番のテオスカー・ヘルナンデス選手のレフトへのタイムリーヒットでホームにかえってドジャースは1点を追加しました。
【試合終了】ドジャースが開幕戦勝利 山本が勝利投手
大リーグの今シーズンの開幕戦はドジャースがカブスに4対1で勝ちました。ドジャースの先発、山本投手が5回1失点で勝ち投手、大谷選手は5打数2安打でした。
試合を前に両チームが練習 大谷翔平や鈴木誠也が調整
試合前には両チームが練習を行い、大谷選手が午後5時半ごろにグラウンドに姿を見せるとファンから大きな歓声が上がりました。大谷選手は開幕戦は指名打者での出場となりますが、グラウンドではキャッチボールをして集中した様子で試合に備えていました。
一方、カブスの鈴木誠也選手はフリーバッティングを行い、スタンドの中段に届く当たりを打つなど状態のよさを伺わせ、リラックスした様子で最後の調整をしていました。
《試合を前に両チーム監督が会見》
ドジャース ロバーツ監督「そう多く点は入らないだろう」
ドジャースのロバーツ監督は山本投手と今永投手の投げ合いについて「2人ともすばらしいピッチャーで、そう多く点は入らないだろう。由伸はいいキャンプを過ごし肉体的にも精神的にも充実しているので、いいピッチングをしてくれるだろう」と話していました。
カブス カウンセル監督 “鈴木誠也に期待”
カブスのカウンセル監督は2番・指名打者で出場する鈴木選手について「調子は非常にいいと思う。日本で家族と一緒に過ごして幸せそうにしているのは私もうれしい。幸福感のある選手はいいパフォーマンスをしてくれると思う」と活躍に期待していました。
ドジャース ベッツは体調不良で帰国
ドジャースの打線の中心で大谷選手とフリーマン選手とともに「MVPトリオ」と呼ばれるベッツ選手が、体調不良のため17日、アメリカに帰国したとロバーツ監督が明らかにしました。ベッツ選手はアメリカでのオープン戦2試合を欠場し来日したあとも、2試合のエキシビションゲームにいずれも出場せず、開幕シリーズ2連戦もベンチ入りメンバーに入っていましたが、欠場することが決まっていました。
ロバーツ監督は「彼にとって最も大事なのは通常のルーティーンに戻ることだった。私たちは彼をサポートしていく」と述べ、気づかっていました。
《開幕戦の見どころ》
大リーグの今シーズンの開幕戦となる日本での開幕シリーズは、ワールドシリーズ連覇をねらうドジャースと、5年ぶりのポストシーズン進出を目指すカブスが対戦し、東京ドームで18日と19日の2連戦です。日本で開催される大リーグの公式戦はイチローさんの引退試合となった2019年以来、6年ぶりです。
昨シーズン3回目のMVP=最優秀選手に輝いた大谷選手が、大リーグ8年目を迎え、投打の二刀流復帰を目指していますが、開幕戦は指名打者として出場します。オープン戦では7試合に出場して打率3割3分3厘、ホームラン1本という成績で、15日の巨人とのエキシビションゲームでもホームランを打つなど好調を維持しています。
開幕投手を務める山本由伸投手は大リーグ1年目だった昨シーズン、けががありながら7勝を挙げ、ポストシーズンでは好投してチームのワールドシリーズ制覇に貢献しました。
日本の右バッターとして大リーグで初めて2年連続20本以上のホームランを打っている鈴木誠也選手は2弁指名打者で出場します。
大リーグ2年目で初の開幕投手を務める今永昇太投手は、昨シーズンはリーグ3位の15勝をマークして新人王の投票で4位に入るなど、ローテーションの中心としての役割が期待されています。
日本の4人の選手が開幕戦でどのような力を発揮するのか、今シーズンを占う上で重要な戦いとなります。